2025年8月14日(木)~17日(日)・22日(金)・23日(土)    発売中

令和7年度鎌倉市伝統文化伝承事業 むねキュン!鎌倉 夏休みキッズプログラム
鎌倉の文化 大はっけん Vol.4

むねキュン!鎌倉 夏休みキッズプログラムを今年も開催します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼参加自由・無料のイベント

「写真とクイズで探検 鎌倉文化!」
鎌倉には?がいっぱい写真とクイズで鎌倉の文化を探検しよう(協力:原田寛)
期間:8月14日(木)~8月17日(日)10:00~17:00(最終日は~16:00)
会場:鎌倉芸術館 ギャラリー1(大船駅より徒歩約10分)
入場自由(無料)

 

「大かいぼう!手作り甲冑のみりょく」
手作り甲冑のみりょくを写真と手作り甲冑で紹介(協力:鎌倉手作り甲冑・とんぼの会)
期間:8月14日(木)・8月15日(金)10:00~17:00
会場:鎌倉芸術館 ギャラリー2(大船駅より徒歩約10分)
入場自由(無料)

 

「心にひびく・・・鼓、三味線、 和楽器ワンダーランド」
小鼓、三味線・箏のワークショップ参加者による発表会と先生方によるミニコンサート
期間:8月15日(金)13:00開演(12:30開場)
会場:鎌倉芸術館 小ホール(大船駅より徒歩約10分)
対象:小学生・中学生 ※児童・生徒1名につき保護者1名入場可
定員:600名(無料・当日先着)
出演:盧慶順、藤舎雪丸、メトロポリタン・ワノートバンド、各ワークショップ参加者

 

「子ども落語の世界」
はなしだけじゃない!下座音楽、寄席文字についても知る落語入門!!
期間:8月22日(金)14:00開演(13:30開場)
会場:鎌倉芸術館 小ホール(大船駅より徒歩約10分)
対象:小学生・中学生 ※児童・生徒1名につき保護者1名入場可
定員:600名(無料・当日先着)
出演:柳家㐂三郎(落語家)・柳家小太郎(落語家)・稲葉千秋(三味線奏者)
橘紅樂(橘流寄席文字書家)

~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼事前申込制・有料(500円)のイベント

【申込について】

7月7日(月)から申込フォームにて受け付けます

鎌倉の文化大はっけんvol.4 イベント申込フォーム

申し込みフォームから、必要事項を記入しお申込みください。
(〆切:令和7年7月31日)
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。

抽選結果のお知らせ、参加票の送付は、8/8(金)までに、ハガキでお送りします。
※申込期間:7月7日(月)~7月31日(木)

1申し込みにつき、1名まで1イベントに申込みできます。
複数申し込む場合は、イベントごとにそれぞれお申し込みください。

(参加費は、各イベント、1回につき500円必要です。)

***

イベント名:①「楽しい体験で鎌倉彫を知ろう!」
お話しを聞いて鎌倉彫を彫ってみよう!
日時:8月14日(木)10:00~12:30
会場:鎌倉芸術館 ギャラリー3(大船駅より徒歩約10分)
講師:赤井裕明(鎌倉彫資料館理事)
対象:小学4年生~中学生
定員:15名

 

イベント名:② 東アジア文化都市事業「中国の弦楽器 二胡ってどんな音?」
二胡にふれ、演奏を聞いて中国を知ろう!
日時:8月14日(木)10:30~12:00
会場:鎌倉芸術館 集会室(大船駅より徒歩約10分)
講師:甘建民(二胡)・高薇清(ピアノ)
対象:小学生・中学生
定員:15名

 

イベント名:③「ひとりでゆかたを着てみよう!」
ゆかたの特徴や歴史のお話もあるよ おび結びにもチャレンジしよう
日時:8月15日(金)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
会場:鎌倉芸術館 和室(大船駅より徒歩約10分)
講師:加藤智恵(着付講師)
対象:小学生・中学生
定員:各回10名
もちもの:白いくつした

 

イベント名:④「鎌倉の古いたてものを知ろう!」
神社やお寺、西洋館はどんな形? 塗り絵をしながらデザインを学ぼう!
日時:8月15日(金)①10:30~11:30 ②13:30~14:30
会場:鎌倉芸術館 ギャラリー1(大船駅より徒歩約10分)
講師:日影良孝(建築家・一級建築士)
対象:小学生・中学生
定員:各回20名

 

イベント名:⑤「ぽん!っと心にひびく・・・小鼓ワークショップ」
小鼓を体験して、みんなで演奏してみよう!
日時:8月15日(金)
10:30~12:30ワークショップ
13:00~14:00 発表会・ミニコンサート
会場:鎌倉芸術館 小ホール(大船駅より徒歩約10分)
講師:盧慶順(小鼓)・藤舎雪丸
対象:小学3年生~中学生
定員:15名

 

イベント名:⑥「三味線と箏でさくらを弾いてみよう!」
三味線と箏を体験して、みんなでさくらを演奏しよう!
日時:8月15日(金)
10:30~12:30 ワークショップ
13:00~14:00 発表会・ミニコンサート
会場:鎌倉芸術館 集会室・小ホール(大船駅より徒歩約10分)
講師:宮内基弥(三味線)・守啓伊子(三味線)・町田夢子(箏)
対象:小学4年生~中学生
定員:10名

 

イベント名:⑦「手作り甲冑で鎌倉武士に変身!」
手作り甲冑で、りりしい鎌倉武士に変身してみよう!
日時:8月16日(土)①10:00~11:00 ②13:00~14:00
会場:鎌倉芸術館 ギャラリー2(大船駅より徒歩約10分)
講師:鎌倉手作り甲冑・とんぼの会
対象:小学生・中学生
定員:各回8名

 

イベント名:⑧「おいしく楽しく茶道体験!」
鎌倉とお茶の関係は?お茶とお菓子を味わって、自分でお茶をたててみよう!
日時:8月16日(土)・8月17日(日)①10:00~11:00 ②13:00~14:00
会場:鎌倉芸術館 和室(大船駅より徒歩約10分)
講師:西畑里奈
対象:①小学1年生~3年生 ②小学4年生~中学生
定員:各回10名
もちもの:白いくつした

 

イベント名:⑨「落語~大喜利に参加してみよう!」
高座に上がって大喜利に参加しよう!
日時:8月22日(金)13:00~16:00
会場:鎌倉芸術館 小ホール(大船駅より徒歩約10分)
講師:柳家㐂三郎
対象:小学生・中学生
定員:6名
もちもの:白いくつした
※13:00~13:30 大喜利の練習
14:00~ 落語鑑賞と大喜利出演

 

イベント名:⑩「円覚寺塔頭『龍隠庵』で和尚の話を聞いて座禅を組もう!」
お坊さんの修行のひとつ、座禅を体験。
お菓子とお茶をいただきながら和尚様のお話を。
日時:8月22日(金)①10:00~11:00 ②13:00~14:00
会場:円覚寺塔頭「龍隠庵」
おはなし:太田周文(円覚寺塔頭「龍隠庵」住職)
対象:小学4年生~中学生
定員:各回10名  もちもの:白いくつした
※円覚寺塔頭「龍隠庵」へはJR北鎌倉駅(東口)より徒歩5分。
※別途、円覚寺入山料をお支払いください。

 

イベント名:⑪ 東アジア文化都市事業「韓国の打楽器 チャンゴ・ソゴにふれてみよう!」
チャンゴ、ソゴを演奏して韓国を知ろう!
日時:8月23日(土)①10:00~10:30(ソゴ) ②11:00~12:00(チャンゴ)
会場:鎌倉芸術館 集会室(大船駅より徒歩約10分)
講師:河芳恵
対象:①小学1年生~3年生 ②小学4年生~中学生
定員:各回10名

~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お問合せ】

(公財)鎌倉市芸術文化振興財団(鎌倉芸術館内)
TEL 0467-30-9259(平日9:00~17:00)

ホーム