学芸員がススめる!!

鎌倉アート&カルチャーMAP

MENU

文化財巡り
長谷・極楽寺エリアの仏像や文化財を巡ろう (長谷駅周辺、極楽寺駅周辺)

  • 極楽寺駅
    • 1分
  • 極楽寺①釈迦如来坐像
  • 極楽寺②十大弟子立像 羅睺羅
    • 8分
  • 御霊神社
    • 10分
  • 観音ミュージアム
    (長谷寺内)
    • 7分
  • 高徳院
    • 7分
  • 長谷駅

極楽寺駅出発

長谷・極楽寺の歴史を訪ねてみましょう

Spot.01

極楽寺①釈迦如来坐像

(重要文化財)
木造
鎌倉時代
座高 90.5cm
寄木造り

極楽寺駅周辺

胸の前で、転法輪という説法の印を結んだ釈迦如来像。説法印を結んだ釈迦如来像は大変珍しく、全国で数少なく貴重です。引き締まった身体に張りのある顔、流れるように美しい衣文が印象的です。

Spot.02

極楽寺②十大弟子立像 羅睺羅

(らごら)
(重要文化財)
木造
1268年
像高85.9㎝
寄木造り、玉眼嵌入

極楽寺駅周辺

十大弟子とは、釈迦の弟子の中で特に優れた10人のこと。そのうちのひとり、羅睺羅は釈迦が出家する前に生まれた子で、戒律を厳格に守る弟子であったと伝えられています。本尊の釈迦如来立像に随侍するこれらの立像は、写実に彫られ、姿形、年齢、服装などがそれぞれ異なるなど、丁寧に個性を表現しながら群像としての調和がとられています。

極楽寺周辺は映画のロケ地にも!<br>
落ち着いた佇まいの極楽寺周辺は、多くの映画やドラマの舞台になっています。近年は「海街diary」(2015年)などのロケ地になりました。

8分

Spot.03

御霊神社

面掛行列
(神奈川県指定無形文化財)

長谷駅周辺

御霊神社では祭神の鎌倉権五郎景政の命日を祈念し、毎年9月18日に例祭が行われます。面掛行列は、伎(ぎ)楽(がく)や田楽で用いられるおかめ、鬼、烏天狗など様々な面をつけた面掛十人衆が、神輿と共に御霊神社周辺を練り歩きます。行列で使われる面は、境内の宝物庫で保管され、見ることができます。

10分

Spot.04

観音ミュージアム
(長谷寺内)

十一面観音懸仏
(重要文化財)
鎌倉~室町時代
銅製、鍍金

長谷駅周辺

学芸員のおススめ!!

【しらす】
それぞれ存在感がありますね。
懸仏ってなんですか?
観音ミュージアム 学芸員 三浦浩樹
懸仏とは、神仏習合の信仰を具体的な形にした資料であり、中世の長谷寺における信仰の様相を伝える貴重な文化財といえます。また、直径が70~80㎝と通例より大型であることは、本資料が納められた頃の長谷寺が大規模な伽藍であったことを物語ります。
【小町】
すごい!懸仏からそんなことまでわかるんですね。
7分

Spot.05

高徳院

銅造 阿弥陀如来坐像 (国宝)
1252年着工
材:金銅像
像髙:11.3m 重量:約121t
胎内拝観可能(拝観料:20円、拝観時間:8:00~16:20)

長谷駅周辺

鎌倉のシンボル大仏さま
高徳院の本尊である阿弥陀如来像。鎌倉幕府の記録文書「吾妻鏡」などによると、最初は木造で、1243年に完成し、その後10年あまりで銅像の鋳造が開始されたようです。 もとは金で覆われ、現在も右頬のあたりなどに名残が見られます。当初は大仏殿がありましたが、大風や津波の被害を受け建物は消滅、礎石だけを残し露座の大仏になりました。胎内を巡ることができ、人気です。(別途拝観料20円)

小津安二郎作品の舞台!
小津安二郎が脚本・監督した映画「麦秋」に、主人公の原節子が大仏の前に座る場面があります。

7分