築地川界隈「明石町河岸」つきじがわかいわい あかしちょうがし 作品を拡大する 制作年不詳 紙本墨画・裏打ち 14.5×20.2 ㎝ 築地川は京橋区築地地域を流れる掘割で、現在ではそのほとんどが埋め立てられています。清方は7歳から17歳(明治18年~28年)と、23歳から28歳(明治34年~39年)までを京橋木挽町(現銀座一丁目)で住まい、築地川一帯を日常的風景として見ながら過ごしました。 本作は在りし日の掘割の風情を、《軽子橋》《佃の渡》《明石町》《合引橋》《築地河岸》に分けて描いた下絵で、明治の人々の日常の光景とともに表しています。 種類 本画 Japanese Painting 下絵 Preparatory Drawing スケッチ Sketch 挿絵 Illustration 資料 Others 制作年代 制作年不詳 明治以前 明治 大正 昭和(戦前~戦中) 昭和(戦後) 作者 あ行 榎本千花俊 伊東深水 アンリ・オットマン Henry Ottmann か行 鏑木照 鏑木清方 な行 西田青坡 初代中村吉右衛門 ま行 水野秀方 水野年方 や行 山川秀峰