春雨の寮(淸方美人畫譜)はるさめのりょう きよかたびじんがふ 作品を拡大する 大正3年(1914) 木版刷 『淸方美人畫譜』のうち 『淸方美人畫譜』は鑑賞用として、また、絵画学習の手本として製作され、日本美術学院より刊行されました。 ここでいう寮とは、遊女たちの別宅を指し、この「春雨の寮」では遊女に文を届ける禿の姿を描きました。清方は、「艶なうちに、何処か静な寂のあるのは勝川春章あたりの浮世絵そのまゝの趣のある処」(「淸方美人畫譜解説」)として、こうした寮を作品にもしばしば描いています。 種類 本画 Japanese Painting 下絵 Preparatory Drawing スケッチ Sketch 挿絵 Illustration 資料 Others 制作年代 制作年不詳 明治以前 明治 大正 昭和(戦前~戦中) 昭和(戦後) 作者 あ行 アンリ・オットマン Henry Ottmann か行 鏑木清方 な行 初代中村吉右衛門 ま行 水野秀方 水野年方