初心者向け展示解説「日本画鑑賞はじめの一歩」

毎月第2、第4土曜日に開催している展示解説に加えて、下記日時に日本画鑑賞の初心者向け展示解説を行います。
日本画鑑賞が初めての方や、「日本画ってよくわからない…」と感じている方を対象に、日本画についての基礎知識や日本画鑑賞のコツをわかりやすく解説します。
ご予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。
- 日 時
- 2025年2月11日(祝)午後1時30分~(30分程度)
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 解 説
- 当館学芸員
石版画の仕組みを体験してみよう!

日本画家・鏑木清方は若い頃に挿絵画家として活躍していました。
明治時代の挿絵や口絵には石版画の技術が用いられ、読者の目を楽しませていました。
このプログラムでは、石版画と同じ仕組みの紙平版画の技法を使って作品を制作します。
展示室で清方の版画をじっくり鑑賞した後にオリジナルの版画作品を刷ってみましょう!
なお、画材は全て当館でご用意しております。
- 日 時
- 2025年2月15日(土)
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
- 対 象
- 小学4年生以上(保護者の同伴と補助がある場合は小学3年生以下も可)
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 申し込み
- 2025年2月1日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
各回6名様。
お電話にてお申込みください。
Tel 0467-23-6405
- 講 師
- 当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
- 料 金
- お一人様 800円(観覧料別途)
※画材はすべて当館で用意いたします。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
石版画ワークショップ

開催中の企画展「物語を描く ―清方を魅了したヒロインたち―」を手話付き解説とともに鑑賞してみませんか?
当日は、手話通訳士の経験を持つボランティアによる手話が付きます。
ご予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。
- 日 時
- 2025年2月23日(日)午後1時30分~(30分程度)
- 対 象
- どなたでも
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 解 説
- 当館学芸員、市民サポートスタッフ
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
手話付き展示解説

5+1館の学芸員によるトークセッション『鎌倉と女性』
小町通り・八幡宮エリアに集まる5館のミュージアムで毎年行っているスタンプラリー。その関連イベントとして、各館の学芸員が集まるトークセッションを6年ぶりに開催します。
2025年は、鎌倉時代に活躍した女性・北条政子の歿後800年に当たることから、「鎌倉と女性」をテーマに鎌倉芸術館からゲストも招きます。
- 開催日時
- 2025年3月1日(土)17:00~19:00
※16:20より開場。
※16:30~17:00に鎌倉歴史文化交流館の展示解説を行います。(参加自由)
- 内 容
- 以下の6館の学芸員によるトークセッション
テーマ:「鎌倉と女性」
【鎌倉歴史文化交流館】(山本みなみ)「北条政子と鎌倉時代の女性たち」
【鎌倉国宝館】(有山佳孝)「鎌倉の仏像と女性」
【鎌倉芸術館】(山田雅子)「鎌倉と女性文学者」
【鎌倉市川喜多映画記念館】(阿部久瑠美)「川喜多かしこと映画の仕事」
【鎌倉市鏑木清方記念美術館】(今西彩子)「清方と女性日本画家たち」
【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】(三本松倫代)「鎌倉(近美)と女性」
- 会場
- 鎌倉歴史文化交流館
〒248-0011鎌倉市扇ガ谷1-5-1
【アクセス】JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車、西口より徒歩7分
- お申込み
- 次の2通りの方法からお選びください。2025年1月31日(金)必着・〆切
【往復はがき】(1通で4名まで申し込み可)①催し名②住所③氏名④電話番号⑤人数を明記し郵送。宛先:鎌倉歴史文化交流館 〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
【e-kanagawa電子申請】(個別申し込み)
トークセッションe-kanagawa電子申請
- 参加費
- 無料
- 定員
- 40名(要・事前申し込み)
申し込み多数の場合は抽選を行い、2月10日(月)までに結果をご連絡いたします。
*以下のチラシをダウンロードしてご利用ください。
5+1館トークセッションイベントチラシ表面
5+1館トークセッションイベントチラシ裏面
山口蓬春記念館との連携イベント

当館と山口蓬春記念館では秋から冬にかけて「日本画ができるまで」をテーマにした展覧会を開催します。
2館をめぐると、素敵な景品をプレゼント!ぜひこの機会に、2人の日本画家の制作の息遣いを感じてみてはいかがでしょう。
- 内 容
- 下記の展覧会をめぐると、素敵な景品をプレゼント!各会期が異なりますのでご注意ください。
◆鏑木清方記念美術館「日本画ができるまで ー鏑木清方の制作風景-」
会期:8月31日(土)~10月22日(火)
◆山口蓬春記念館「蓬春絵画の道具立て 一枚の絵画ができるまで」
会期:11月30日(土)~2025年1月26日(日)
※景品の引き換えは、山口蓬春記念館にておこないます。
本イベントのチラシをご持参いただくか、タブレットやスマートフォン等でチラシの画像をご提示ください。
チラシ1枚につき1名様まで有効です。
- ご 紹 介
- 山口蓬春記念館
日本画家・山口蓬春の自邸を記念館として公開。蓬春の日本画や素描、模写のほか、長年にわたり蒐集した美術品の数々をご覧いただけます。
〒240-0011 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
TEL:046-875-6094
【アクセス】JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場又は京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車徒歩2分。
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(1月13日(月・祝)は開館)、12月28日(土)~1月3日(金)、1月14日(火)
【入館料】一般600円 高校生以下は無料
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。チラシ「めぐってみよう展覧会リレー!日本画ができるまで」