

企画展「《朝夕安居》大解剖!」に関連して、このプログラムでは、日本画材を使って巻物に自由に絵を描きます。
当日は、清方作品を鑑賞し、筆や色使いを味わい、まねて美的感覚を楽しみましょう。
事前に、描きたいものを自由に考え、当日はそのスケッチや写真、下描きをご持参ください。
9月9日(火)~15日(月)まで、参加した皆さんの作品を鎌倉駅地下道ギャラリーに展示いたします。



紫陽花が咲く当館と鎌倉市川喜多映画記念館を巡る特別な展示解説ツアーを開催します!
鎌倉市鏑木清方記念美術館で特別展を鑑賞したのち、鎌倉市川喜多映画記念館へ向かい、開催中の特別展を鑑賞し、旧和辻邸を見学します。
最期までお付き合いいただいた方には、清方が行っていた紫陽花の風習で使える赤い水引をプレゼント。
ご予約は不要ですので、気軽にご参加ください。


美術についての知識がなくても大丈夫!
学芸員と作品を見てアレコレおしゃべりしながら作品の魅力を再発見してみませんか?
ご予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。


日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
うちわは日本で古くから使われている、夏の代表的な風物です。
日本画家・鏑木清方は、団扇を手に持つ女性を作品に描いているほか、うちわそのものにも絵を描きました。
展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、うちわに絵を描いて、オリジナルのうちわを作ってみませんか?
当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

特別展「美はすぐそこに」(5月24日~6月29日)の関連イベントとして美術講演会を開催します。
上原美術館・学芸員 土屋絵美氏を講師に迎え、特別展「美はすぐそこに」に出品いただく上原美術館の作品等、美人画をテーマにお話しいただきます。

鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち当館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館では、4月から2026年3月にかけて、スタンプラリーを開催します!
3つのスタンプを集めると絵葉書セット、5つすべて集めるとコンプリート景品がもらえます!各館の景品はすべて異なりますのでお楽しみに。
スタンプラリーの台紙は、各館や鎌倉駅の観光案内所にあります。皆様のご参加をお待ちしております。

5月18日は「国際博物館の日」です。世界共通テーマのもと、全国の博物館・美術館・動物園・水族館で様々な行事を開催しています。
鎌倉市鏑木清方記念美術館では2025年5月18日(日)にご来館いただいた、先着50名様に開館15周年記念図録「鏑木清方名作集」をプレゼントします。ご来館をお待ちしております。

