イベント

日本画ワークショップ

  • 日本画材を使って「月」の絵を描いてみよう!

    終了しました
     日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も、日本画の初心者向けの画材で描くので、お気軽にご参加ください。
     展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう。

     当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

    日  時
    2024年10月19日(土)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館 ホール
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2024年10月5日(日)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回先着12名様。
    お電話にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    対 象
    どなたでもご参加いただけます。
    料  金
    お一人様1000円(おひとり1回につき。入館料別途)
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
    日本画ワークショップ
  • 日本画材を使って扇面に絵を描いてみよう!

    終了しました
     日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も、日本画の初心者向けの画材で描くので、お気軽にご参加ください。
     今回は日本画の伝統的な形である扇面に日本画材を使って絵を描いた後、箔(砂子)で装飾して仕上げます。
     展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう。
     当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

    日  時
    2024年9月23日(月・祝)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館 ホール
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2024年9月1日(日)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    対 象
    どなたでもご参加いただけます。
    料  金
    お一人様1200円(おひとり1回につき。入館料別途)
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
    日本画ワークショップ
  • 日本画材を使って、団扇に絵を描こう!

    <終了しました
     日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
    うちわは日本で古くから使われている、夏の代表的な風物です。
    日本画家・鏑木清方は、団扇を手に持つ女性を作品に描いているほか、うちわそのものにも絵を描きました。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、うちわに絵を描いて、オリジナルのうちわを作ってみませんか?
    当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

    日  時
    2024年6月23日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2024年6月1日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 1,200円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
    日本画ワークショップ
  • 水干絵具を使って、日本画を描いてみよう!

    終了しました

    水干絵具とは、胡粉や白土に染料で色を付けた日本画の絵具です。
    水干絵具を使って実際に色紙に絵を描いてみませんか?
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう!
    事前に描きたい題材をお考えいただき、当日は、写真やスケッチをご持参ください。
    また、日本画材は全て当館でご用意しております。

    日  時
    2024年5月18日(土)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2024年5月3日(金・祝)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 1,000円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 日本画材でかるたに絵を描いてみよう!
    終了しました

    伝統的なお正月遊びのひとつに百人一首やかるたがあります。もとは宮中行事でしたが、江戸時代以降は庶民の遊びとして広まり、趣向を凝らしたかるたが製作されるようにないりました。
    日本画材を使ってオリジナルのかるたを作ってみませんか?
    このワークショップでは、かるたを二組(絵札と読み札各2枚)作ります。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう!
    事前に描きたい題材と読み札の内容をお考えいただき、当日は、その資料をご持参ください。
    また、日本画材は全て当館でご用意しております。

    日  時
    2023年12月17日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年12月2日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    >>定員に達したため受付を終了しました。
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 800円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 胡粉を使って、日本画を描いてみよう!

    終了しました

    胡粉とは、日本画に用いられる伝統的な白色で、貝が原料の絵の具です。着彩のほか、発色を良く
    するための下地や盛り上げ材としてなど、日本画の表現の中で幅広く用いられています。
    実際に胡粉を使って、色紙に絵を描いてみませんか?
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう!
    当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。
    また、日本画材は全て当館でご用意しております。

    日  時
    2023年10月29日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年10月1日(日)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 800円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 絵絹に日本画材を使って、絵を描こう!終了しました

     日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
    日本では昔から絹に絵を描いてきました。
    絹は紙よりも描くときの感触が滑らかなのが特徴です。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵絹に絵を描いてみませんか?今回は、絹を貼った色紙に絵を描きます。
    当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

    日  時
    2023年9月24日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年9月2日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 1,200円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 日本画材を使って、団扇に絵を描こう!

    終了しました

     日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
    うちわは日本で古くから使われている、夏の代表的な風物です。
    日本画家・鏑木清方は、団扇を手に持つ女性を作品に描いているほか、うちわそのものにも絵を描きました。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、うちわに絵を描いてみませんか?今回は、最後に砂子(箔)で装飾して仕上げます。
    当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。

    日  時
    2023年7月16日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年7月1日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 1,200円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 岩絵の具を使って日本画を描こう!!終了しました

     鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も、日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!今回は、日本画の伝統的な画材である岩絵具を使って絵を描きます。
    当日は、お好みの描きたいものの資料をご持参ください。

    日  時
    2023年6月18日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年6月3日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回9名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員
    料  金
    お一人様1,000円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 日本画材で羽子板に絵を描こう!

    終了しました

     鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も、日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!清方は新年を迎えると羽子板に絵を描き、新年会で弟子たちに配ったといいます。今回は、羽子板(35.0×10.5cm)に角顔彩を使って絵を描きます。
    当日は、お好みの描きたいものの資料をご持参ください。

    日  時
    2022年12月18日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2022年12月3日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回9名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員
    料  金
    お一人様1,000円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
1 2 3 4 5