
鏑木清方誕生日記念イベント
8月31日は鏑木清方の誕生日です。これを記念して、8月30日(土)と31日(日)にご来館の方、各先着50名様に景品をプレゼントします。
また、各日13:30~当館学芸員による展示解説を行ないます。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- プレゼント期間
- 8月30日(土)、31日(日)
各日先着50名様
- 展示解説
- 8月30日(土)・31日(日)13:30~

日本画の技法“垂らし込み”を使って、絵を描こう!
日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
今回は、日本画の伝統的な技法の“垂らし込み”を使って、絵を描きます。
垂らし込みは、絵の具が乾く前に別の色を垂らして滲ませる表現で、木の幹や動物の毛並みなどの表現に使われてきました。
展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、日本画材を使って絵を描いてみませんか?
当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。
- 日 時
- 2025年9月20日(土)
①13:00~14:30 ②15:00~16:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 申し込み
- 2025年9月6日(土)午前9時よりお申込み受付いたします。
各回12名様。
お電話または当館窓口にてお申込みください。
Tel 0467-23-6405
- 講 師
- 当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
- 料 金
- お一人様 1,200円(観覧料別途)
※画材はすべて当館で用意いたします。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
日本画ワークショップ
清方の戦後の名作《朝夕安居》をじっくり見てみよう!

開催中の企画展「《朝夕安居》大解剖! —清方えがく、夏の暮らし—」で展示中の《朝夕安居》をじっくり鑑賞してみませんか?夏休みの課題対策にもピッタリです。
当日は、鏑木清方や日本画材についてを学び、鑑賞レポートが作れるワークシートを配布します。
ご予約は不要ですので、お気軽にご参加ください。
- 日 時
- 2024年7月27日(日)午前11時~12時
- 対 象
- どなたでも(解説は中学生向けに行います)
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 解 説
- 当館学芸員

親子で美術館へ行ってみよう!
「美術館で子どもが騒いだら大変!」「まだ小さいから鑑賞は無理かな」と思っていらっしゃる方々、この機会にお子様と一緒に美術館へいらしてみませんか?
今回の親子参加ワークショップでは、まず、美術館での鑑賞マナーを学びます。そして展示室で作品を鑑賞した後、お子様は日本画の画材・角顔彩を用いて「夏」をテーマに絵をうちわに描きます。
ご参加前に、何を描くか決めてください。あらかじめ下描きした紙をお持ちになるか、描きたいものの写真や掲載された本やチラシなどをご持参ください。
清方作品の独特な筆や色使いを味わい、日本画の美的感覚を楽しみましょう。
- 日 時
- 2025年7月30日(水)9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 対 象
- 4歳から小学3年生までの未就学児と児童、及びその保護者
- 内 容
- 【お子様】夏をテーマに絵をうちわに描きます。
【保護者】親子で楽しく鑑賞するコツを学びます。
- 料 金
- 参加1組様につき1,200円
- 定 員
- 15組様程度(親子2人で1組)
※保護者1人に対してお子様が複数の場合、お子様の人数を組数とします。
- 申 込 み
- 7月5日(土)9:00からお電話と当館窓口にて受付。(先着順)
【電話】鏑木清方記念美術館 0467-23-6405
【満席】キャンセル待ちのみ受付中です。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。親子で美術館へ行ってみよう!
材料は美術館で用意いたします。

石版画の仕組みを使って、水の生き物を刷ってみよう!
石版画は今から150年以上前の江戸時代末期に日本に伝わり、明治時代に広く使われるようになった印刷技術です。
色刷り(カラー)の石版画は本のカラーページやポスターなどに使われ、人々に親しまれました。
このプログラムでは、まず鏑木清方の色刷り石版画作品を鑑賞し、版画の色使いや風合いを味わいます。
その後、石版画の技法を学び、同じ仕組みの紙平版画の技法を使ってオリジナルの作品を作ってみましょう!
完成した作品は、9月9日(火)~15日(月)まで、参加した皆さんの作品を鎌倉駅地下道ギャラリーに展示いたします。
- 日 時
- 令和7年8月6日(水)・7日(木)のうち希望する1日
各日 9:30~11:30
- 内 容
- 石版画と同じ仕組みの紙平版画を体験していただきます。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
※当館には駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関をご利用の上お越しください。
- 講 師
- 当美術館学芸員
- 対 象
- 小学4年生~高校生
(ワークショップでの説明は小・中学生が対象です)
- 料 金
- 参加者1名様につき900円
- 定 員
- 12名(各日6名様・予約制)
- 申込み・問合せ
- 令和7年7月5日(土)9:00からお申し込みフォームにて受付。(先着順)
※申し込み開始時間より前、また定員に達した後はお申し込みができません。
お問い合せは鎌倉市鏑木清方記念美術館 TEL 0467-23-6405 まで。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
夏休み子ども参加プログラム(石版画)
材料は美術館で用意いたします。

日本画材を使って、絵巻物を描いてみよう!
企画展「《朝夕安居》大解剖!」に関連して、このプログラムでは、日本画材を使って巻物に自由に絵を描きます。
当日は、清方作品を鑑賞し、筆や色使いを味わい、まねて美的感覚を楽しみましょう。
事前に、描きたいものを自由に考え、当日はそのスケッチや写真、下描きをご持参ください。
9月9日(火)~15日(月)まで、参加した皆さんの作品を鎌倉駅地下道ギャラリーに展示いたします。
- 日 時
- 2025年7月29日(火)・31日(木)のうち希望する1日
各日 9:30~11:30
- 内 容
- 巻物に仕立てられた横長の画面(約12.3×44.5cm)に自由に絵を描きます。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
※当館には駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関をご利用の上お越しください。
- 講 師
- 当美術館学芸員
- 対 象
- 小・中学生、高校生
(ワークショップでの説明は小・中学生が対象です)
- 料 金
- 参加者1名様につき1,500円
- 定 員
- 24名(各日12名様・予約制)
- 申込み・問合せ
- 令和7年7月5日(土)9:00からお申し込みフォームにて受付。(先着順)
※申し込み開始時間より前、また、定員に達した後はお申し込みができません。
お問い合せは、鎌倉市鏑木清方記念美術館 TEL 0467-23-6405まで。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。子ども参加プログラム(日本画)
材料は美術館で用意いたします。

展示解説
紫陽花が咲く当館と鎌倉市川喜多映画記念館を巡る特別な展示解説ツアーを開催します!
鎌倉市鏑木清方記念美術館で特別展を鑑賞したのち、鎌倉市川喜多映画記念館へ向かい、開催中の特別展を鑑賞し、旧和辻邸を見学します。
最期までお付き合いいただいた方には、清方が行っていた紫陽花の風習で使える赤い水引をプレゼント。
ご予約は不要ですので、気軽にご参加ください。
- 日 時
- 2025年6月6日(金)、8日(日)、12日(木)、19日(木)(追加開催) 午後1時30分~2時30分
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 鎌倉市川喜多映画記念館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-2-12
- 解 説
- 両館学芸員
- 参加費
- 無料(別途各館観覧料)
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
紫陽花が咲く記念館を巡る展示解説ツアー

日本画材を使って、団扇に絵を描こう!
日本画家・鏑木清方が描いた日本画を体験してみませんか?「絵が苦手!」「初めてだけど大丈夫?」という方も日本画の初心者向けの画材で描くのでお気軽にご参加ください!
うちわは日本で古くから使われている、夏の代表的な風物です。
日本画家・鏑木清方は、団扇を手に持つ女性を作品に描いているほか、うちわそのものにも絵を描きました。
展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、うちわに絵を描いて、オリジナルのうちわを作ってみませんか?
当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。
- 日 時
- 2025年6月22日(日)
①13:00~14:30 ②15:00~16:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 申し込み
- 2025年6月1日(日)午前9時よりお申込み受付いたします。
各回12名様。
お電話または当館窓口にてお申込みください。
Tel 0467-23-6405
※キャンセル待ちのみ受付中です。
- 講 師
- 当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
- 料 金
- お一人様 1,200円(観覧料別途)
※画材はすべて当館で用意いたします。
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
日本画ワークショップ
美術講演会「上原コレクションにみる美人画 ―鏑木清方を中心に」
特別展「美はすぐそこに」(5月24日~6月29日)の関連イベントとして美術講演会を開催します。
上原美術館・学芸員 土屋絵美氏を講師に迎え、特別展「美はすぐそこに」に出品いただく上原美術館の作品等、美人画をテーマにお話しいただきます。
- 日 時
- 2025年6月7日(土) 13:00~14:30
(12:30から開場)
15:00から当館にて土屋氏による展示解説を行います。
- 会 場
- 鎌倉婦人子供会館 ホール
神奈川県鎌倉市小町1-11-5
(鎌倉駅東口から徒歩5分、当館から徒歩12分)
※当館が会場ではありませんのでご注意ください。
- 講 師
- 土屋 絵美 氏(上原美術館 学芸員)
- 料 金
- お一人様1,000円(特別展「美はすぐそこに」招待券付き)
- 定 員
- 80名様程度
- 参加申込
- 4月17日(木)午前9時より当館窓口または電話および下記申込フォームにて受付。先着順。【受付中】
(Tel 0467-23-6405)
美術講演会申込フォーム
- チラシ
- 下記よりPDFデータをダウンロードしてお使いいただけます。
美術講演会チラシ