イベント

イベント最新情報

  • 北鎌倉・鎌倉ミュージアム散歩

    鎌倉の豊かな歴史風土を満喫しながら、学芸員と一緒に時代をこえてアートを体感しましょう。

    日  時
    令和5年12月2日(土)13:00~16:00(予定) 定員30名(荒天中止)
    ※午前10時に判断します。お問い合わせください。
    講  師
    浪川幹夫 氏(鎌倉歴史文化交流館学芸員)
    【プロフィール】1959年神奈川県生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。日本史学専攻。専門分野は古文書学・中近世史。鎌倉国宝館学芸員のほか、鎌倉市教育委員会文化財課、鎌倉文学館、鎌倉歴史文化交流館に学芸員として従事。
    内  容
    【コース】13:00 北鎌倉葉祥明美術館 集合(現代作家の美術館を解説付き鑑賞)⇒亀ヶ谷坂切通し(散策 & 歴史解説)⇒鎌倉歴史文化交流館(鎌倉殿を弔った寺院の軌跡の解説付き鑑賞)⇒鎌倉市鏑木清方記念美術館(近代日本画家の巨匠の解説付き鑑賞)16:00解散予定
    当日は歩きやすい格好でお越しください。飲み物も各自でご用意ください。
    参加費
    1,300円
    申込み
    11月3日(金)11:00よりお電話にてお申込み受付けます。<先着順>
    北鎌倉葉祥明美術館 ℡0467-24-4860
    集合場所
    北鎌倉葉祥明美術館
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。チラシ「北鎌倉・鎌倉ミュージアム散歩」

  • 展示解説ツアー

    秋の草花が美しい当館と鎌倉市川喜多映画記念館を巡る特別な展示解説ツアーを開催します!
    鎌倉市鏑木清方記念美術館で特別展を鑑賞したのち、鎌倉市川喜多映画記念館へ向かい、開催中の特別展を鑑賞し、旧和辻邸を見学します。
    今回は、「いい夫婦の日」(11/22)にちなみ、おしどり夫婦だった清方夫妻と川喜多夫妻のエピソードもご紹介します。
    ご予約は不要ですので、気軽にご参加ください。

    日  時
    2023年11月16日(木)、22日(水)午後1時30分~2時30分
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    鎌倉市川喜多映画記念館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-2-12
    参 加 費
    無料(別途観覧料が必要です)
    解  説
    両館学芸員

     

  • ミュージアムめぐりスタンプラリー

    鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち当館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館では、5月から2024年3月にかけて、スタンプラリーを開催します!
    3つのスタンプを集めると絵葉書セットや各館のオリジナルグッズ、5つすべて集めるとコンプリート景品がもらえます!各館の景品はすべて異なりますのでお楽しみに。
    スタンプラリーの台紙は、各館や鎌倉駅の観光案内所にあります。皆様のご参加をお待ちしております。

    実施期間
    2023年5月13日(土)~2024年3月31日(日)
    景品内容
    ・3館分のスタンプを集めた方・・・絵葉書セットや各館のオリジナルグッズ
    ・5つすべてのスタンプを集めた方・・・5館のグッズがセットになったコンプリート景品
    スタンプ
    設置場所
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    鎌倉市川喜多映画記念館
    神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
    鎌倉国宝館
    鎌倉歴史文化交流館
    スタンプ
    台紙
    下記よりPDFデータをダウンロードしてお使いいただけます。
    スタンプラリー2023 オモテ
    スタンプラリー2023 ウラ
  • 胡粉を使って、日本画を描いてみよう!

    終了しました

    胡粉とは、日本画に用いられる伝統的な白色で、貝が原料の絵の具です。着彩のほか、発色を良く
    するための下地や盛り上げ材としてなど、日本画の表現の中で幅広く用いられています。
    実際に胡粉を使って、色紙に絵を描いてみませんか?
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、絵を描く楽しさを味わいましょう!
    当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。
    また、日本画材は全て当館でご用意しております。

    日  時
    2023年10月29日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2023年10月1日(日)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 800円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 相互割引きやガイドツアーなどを開催!

    鎌倉に暮らしたふたりの記念館が連携イベントを開催します!
    日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎(おさらぎじろう)は、戦後、鎌倉に暮らし、交流を持ちました。7月1日(土)から開催する企画展「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」では、大佛次郎が創刊・主宰した雑誌『苦楽』の表紙絵として清方が描いた作品の下絵を中心に、季節の風情豊かな作品と口絵を紹介します。
    これに関連し、当館と横浜にある大佛次郎記念館では入館料の相互割引きをはじめ、様々な連携企画を実施します。

    期  間
    2023年7月1日(土)~10月18日(水)
    内  容
    Ⅰ. 入館料の相互割引
      各館で半券のご提示により50円引き
      期間:《鏑木清方記念美術館》7月1日(土)~10月18日(水)
         《大佛次郎記念館》7月1日(土)~12月10日(日)
     
    Ⅱ. 鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー<【予約制】
      当館のほか、大佛次郎の墓がある寿福寺や旧大佛茶邸を歩いて巡るツアーを
      行います。
      開催日時:①7月9日(日)【満席】  ②9月2日(土)
           午前9時~午後12時30分
      参加費:1,000円(観覧料含、大佛次郎記念館観覧特典付)
      コース:鎌倉駅西口 時計台広場(出発) - 寿福寺 - 鎌倉市鏑木清方記念美術館
          ― 旧大佛次郎茶亭(解散)
    ※イベント内容などについては、両館にお問い合わせください。訪問先へのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。  
    Ⅲ.大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館
      【予約制】
      清方と大佛の短い文章からイメージを広げ、初心者向けの日本画材を使って2枚の
      短冊に絵と詞を描きます。
      開催日時:10月7日(土) 午前10時~午後12時
      参加費:1,200円(観覧料含)
      会場:大佛次郎記念館
    お申込み
    方法
    【鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー】
    ①6月1日~ 電話にて午前9時から受付開始。
          鎌倉市鏑木清方記念美術館(0467-23-6405)まで。
    ②7月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
    大佛次郎記念館 予約受付QR→ 

                                                                        

    【大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館】
    8月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
    大佛次郎記念館 予約受付QR→ 

    実施施設
    大佛次郎記念館
    横浜に生まれ、鎌倉で暮らした作家・大佛次郎。多彩な執筆活動を中心に大佛の業績を様々な資料で紹介しています。
    〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町113(港の見える丘公園内)
    TEL:045-622-5002
    【アクセス】《電車》みなとみらい線「元町・中華街駅」下車(元町方面改札)、
              5番または6番出口より徒歩8分。
          《バス》神奈川中央交通バス、市営バス20系統、周遊バス「あかい
              くつ」いずれも「港の見える丘公園前」下車、徒歩2分。
    【開館時間】9月まで:10:00~17:30(入館は17:00まで)
          10~3月:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)
    【入館料】鏑木清方記念美術館の半券をご持参の方割引します。
         一般200円→150円 中学生以下は無料
    【開催期間中の展覧会】
    「おさらぎじろう展 ―漫画「僕の伴侶 猫と大佛次郎物語」より」
     ~8/20(日)
    「初公開&出版記念 「南方ノート」と「戦後日記」 ―大佛次郎が見た戦中・戦後」
     8/26(土)~12/10(日)

    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    【入館料】大佛次郎記念館の半券をご持参の方割引します。
     一般 企画展:300円→250円  特別展:450円→400円
     小・中学生 企画展:無料 特別展:220円→170円
    【開催期間中の展覧会】
    「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」
     7/1(土)~9/10(日)
    「清方×文学 ―紅葉への憧憬、鏡花との友情―」
     9/14(木)~10/18(水)

    *イベントの詳細はこちら
    もっと知りたい!日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎
    ※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。