女歌舞伎おんなかぶき 作品を拡大する 明治43年(1910) 紙本墨画・屏風(六曲一隻) (右隻)166.5×340.3 ㎝ (左隻)166.0×347.5 ㎝ 挿絵画家から日本画家への転身を図ろうとしていた清方が、六曲一双の屏風に初めて挑んだ第4回文展出品作の下絵です。右隻には舞台袖の様子を、左隻には楽屋の様子を描きました。紙を貼っては描き直し、また線を引き直している様子から、試行錯誤の痕跡をうかがうことができます。 三等賞首席となった本画は、買い取られた帝国劇場に飾られていましたが、関東大震災で焼失しました。 種類 本画 Japanese Painting 下絵 Preparatory Drawing スケッチ Sketch 挿絵 Illustration 資料 Others 制作年代 制作年不詳 明治以前 明治 大正 昭和(戦前~戦中) 昭和(戦後) 作者 あ行 アンリ・オットマン Henry Ottmann か行 鏑木清方 な行 初代中村吉右衛門 ま行 水野秀方 水野年方