展覧会

特別展

特別展「清方と二人の弟子―門井掬水 西田青坡―」 

会 期
2024年5月25日(土)~6月30日(日)
開館時間
午前9時00分~午後5時00分 (最終入館は午後4時30分まで)
※20名以上の団体でのご来館を希望される場合は、事前にご連絡ください。
休 館 日
毎週月曜日、6月4日(火)
観 覧 料
一般 450円、小・中学生 220円
関連事業
◆展示解説
 学芸員による展示解説を行います。
日時:5月25(土),6月8日(土)
   6月22(土) 13:30~
 
◆美術講演会【要ご予約】
 「絵から見る明治・大正・昭和
  のおしゃれ」
日本の近代の着物や生活文化について、
様々な絵をとおしてお話しいただきます。
講師:中川春香氏(弥生美術館学芸員)
日時:6月4(火)13:30~15:00
参加費:800円(観覧料含む)
 
◆日本画ワークショップ【要ご予約】
 日本画材を使って、絵を描こう!
初心者の方でも、お楽しみいただける
ワークショップです。
詳しくは当館ホームページをご覧ください。
日時:6月23(日) 
   13:30~14:30、15:00~16:30
 
 
  
 
 鏑木清方のもとには、画風や人柄に惹かれて多くの入門希望者が集まり、一時、弟子は五十余人にものぼりました。中でも、門井掬水と西田青坡は、生涯を通じ清方のもっとも近くで師風を学んだ日本画家です。門井掬水(1886~1976)は茨城県に生れ、小学生の時に、当時、駆け出しの挿絵画家の清方に習い事として入門し、一番弟子となりました。西田青坡は(1895~1980)は東京深川に生れ、伯父の西田伝助が清方の父・篠野採菊と深い親交を結んだのが縁となり、12歳頃に入門、住み込みで指導を受けた時期もありました。主に女性像を描いた師と同じ様に、掬水と青坡も美人画を手がけますが、次第に独自の画風を切り開き、掬水は女性たちの労働する姿、青坡は市井の生活の細やかな描写に才を発揮し優品を残しました。
 本特別展では、清方作品のほかに掬水、青坡作品をご紹介し、二人の弟子への美の伝承を辿ります。

作品目録WORKS INFORMATION

作品名 制作年
門井掬水 ≪椿の島≫ 昭和16年(1941) 
坂東郷土館ミューズ(坂東市立資料館)蔵
西田青坡 ≪明治の遊び≫ 昭和初期
個人蔵
 
鏑木清方 ≪夏の女客≫ 昭和8年(1933)
茨城県近代美術館蔵
  
西田青坡 ≪針仕事≫ 昭和前期
個人蔵
 
鏑木清方 ≪明鏡≫ 昭和6年(1931)
茨城県近代美術館蔵
門井掬水 ≪念仏講≫ 昭和15年(1940)
茨城県近代美術館蔵

約50点