
相互割引きやガイドツアーなどを開催!
鎌倉に暮らしたふたりの記念館が連携イベントを開催します!
日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎(おさらぎじろう)は、戦後、鎌倉に暮らし、交流を持ちました。7月1日(土)から開催する企画展「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」では、大佛次郎が創刊・主宰した雑誌『苦楽』の表紙絵として清方が描いた作品の下絵を中心に、季節の風情豊かな作品と口絵を紹介します。
これに関連し、当館と横浜にある大佛次郎記念館では入館料の相互割引きをはじめ、様々な連携企画を実施します。
- 期 間
- 2023年7月1日(土)~10月18日(水)
- 内 容
- Ⅰ. 入館料の相互割引
各館で半券のご提示により50円引き
期間:《鏑木清方記念美術館》7月1日(土)~10月18日(水)
《大佛次郎記念館》7月1日(土)~12月10日(日)
Ⅱ. 鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー<【予約制】
当館のほか、大佛次郎の墓がある寿福寺や旧大佛茶邸を歩いて巡るツアーを
行います。
開催日時:①7月9日(日)【満席】 ②9月2日(土)
午前9時~午後12時30分
参加費:1,000円(観覧料含、大佛次郎記念館観覧特典付)
コース:鎌倉駅西口 時計台広場(出発) - 寿福寺 - 鎌倉市鏑木清方記念美術館
― 旧大佛次郎茶亭(解散)
※イベント内容などについては、両館にお問い合わせください。訪問先へのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
Ⅲ.大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館
【予約制】
清方と大佛の短い文章からイメージを広げ、初心者向けの日本画材を使って2枚の
短冊に絵と詞を描きます。
開催日時:10月7日(土) 午前10時~午後12時
参加費:1,200円(観覧料含)
会場:大佛次郎記念館
- お申込み
方法
- 【鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー】
①6月1日~ 電話にて午前9時から受付開始。
鎌倉市鏑木清方記念美術館(0467-23-6405)まで。
②7月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
大佛次郎記念館 予約受付QR→
【大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館】
8月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
大佛次郎記念館 予約受付QR→ 
- 実施施設
- 大佛次郎記念館
横浜に生まれ、鎌倉で暮らした作家・大佛次郎。多彩な執筆活動を中心に大佛の業績を様々な資料で紹介しています。
〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町113(港の見える丘公園内)
TEL:045-622-5002
【アクセス】《電車》みなとみらい線「元町・中華街駅」下車(元町方面改札)、
5番または6番出口より徒歩8分。
《バス》神奈川中央交通バス、市営バス20系統、周遊バス「あかい
くつ」いずれも「港の見える丘公園前」下車、徒歩2分。
【開館時間】9月まで:10:00~17:30(入館は17:00まで)
10~3月:10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)
【入館料】鏑木清方記念美術館の半券をご持参の方割引します。
一般200円→150円 中学生以下は無料
【開催期間中の展覧会】
「おさらぎじろう展 ―漫画「僕の伴侶 猫と大佛次郎物語」より」
~8/20(日)
「初公開&出版記念 「南方ノート」と「戦後日記」 ―大佛次郎が見た戦中・戦後」
8/26(土)~12/10(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
【入館料】大佛次郎記念館の半券をご持参の方割引します。
一般 企画展:300円→250円 特別展:450円→400円
小・中学生 企画展:無料 特別展:220円→170円
【開催期間中の展覧会】
「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」
7/1(土)~9/10(日)
「清方×文学 ―紅葉への憧憬、鏡花との友情―」
9/14(木)~10/18(水)
*イベントの詳細はこちら
もっと知りたい!日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。