展示解説
紫陽花が咲く当館と鎌倉市川喜多映画記念館を巡る特別な展示解説ツアーを開催します!
鎌倉市鏑木清方記念美術館で特別展を鑑賞したのち、鎌倉市川喜多映画記念館へ向かい、開催中の特別展を鑑賞し、旧和辻邸を見学します。
ご予約は不要ですので、気軽にご参加ください。
- 日 時
- 2023年6月7日(水)、9日(金)、14日(水)午後1時30分~2時30分
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 鎌倉市川喜多映画記念館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-2-12
- 解 説
- 両館学芸員

相互割引きやガイドツアーなどを開催!
鎌倉に暮らしたふたりの記念館が連携イベントを開催します!
日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎(おさらぎじろう)は、戦後、鎌倉に暮らし、交流を持ちました。7月1日(土)から開催する企画展「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」では、大佛次郎が創刊・主宰した雑誌『苦楽』の表紙絵として清方が描いた作品の下絵を中心に、季節の風情豊かな作品と口絵を紹介します。
これに関連し、当館と横浜にある大佛次郎記念館では入館料の相互割引きをはじめ、様々な連携企画を実施します。
- 期 間
- 2023年7月1日(土)~10月18日(水)
- 内 容
- Ⅰ. 入館料の相互割引
各館で半券のご提示により50円引き
期間:《鏑木清方記念美術館》7月1日(土)~10月18日(水)
《大佛次郎記念館》7月1日(土)~12月10日(日)
Ⅱ. 鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー<【予約制】
当館のほか、大佛次郎の墓がある寿福寺や旧大佛茶邸を歩いて巡るツアーを
行います。
開催日時:①7月9日(日)【満席】 ②9月2日(土)
午前9時~午後12時30分
参加費:1,000円(観覧料含、大佛次郎記念館観覧特典付)
コース:鎌倉駅西口 時計台広場(出発) - 寿福寺 - 鎌倉市鏑木清方記念美術館
― 旧大佛次郎茶亭(解散)
※イベント内容などについては、両館にお問い合わせください。訪問先へのお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
Ⅲ.大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館
【予約制】
清方と大佛の短い文章からイメージを広げ、初心者向けの日本画材を使って2枚の
短冊に絵と詞を描きます。
開催日時:10月7日(土) 午前10時~午後12時
参加費:1,200円(観覧料含)
会場:大佛次郎記念館
- お申込み
方法
- 【鏑木清方と大佛次郎のゆかりの地を巡る 鎌倉ガイドツアー】
①6月1日~ 電話にて午前9時から受付開始。
鎌倉市鏑木清方記念美術館(0467-23-6405)まで。
②7月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
大佛次郎記念館 予約受付QR→
【大人の感想画体験“日本画材を使って絵を描いてみよう”@大佛次郎記念館】
8月1日~ WEBにて午前10時から受付開始。大佛次郎記念館まで。
大佛次郎記念館 予約受付QR→ 
- 実施施設
- 大佛次郎記念館
横浜に生まれ、鎌倉で暮らした作家・大佛次郎。多彩な執筆活動を中心に大佛の業績を様々な資料で紹介しています。
〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町113(港の見える丘公園内)
TEL:045-622-5002
【アクセス】《電車》みなとみらい線「元町・中華街駅」下車(元町方面改札)、
5番または6番出口より徒歩8分。
《バス》神奈川中央交通バス、市営バス20系統、周遊バス「あかい
くつ」いずれも「港の見える丘公園前」下車、徒歩2分。
【開館時間】9月まで:10:00~17:30(入館は17:00まで)
10~3月:10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)
【入館料】鏑木清方記念美術館の半券をご持参の方割引します。
一般200円→150円 中学生以下は無料
【開催期間中の展覧会】
「おさらぎじろう展 ―漫画「僕の伴侶 猫と大佛次郎物語」より」
~8/20(日)
「初公開&出版記念 「南方ノート」と「戦後日記」 ―大佛次郎が見た戦中・戦後」
8/26(土)~12/10(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
【入館料】大佛次郎記念館の半券をご持参の方割引します。
一般 企画展:300円→250円 特別展:450円→400円
小・中学生 企画展:無料 特別展:220円→170円
【開催期間中の展覧会】
「大佛次郎没後50年 季節の彩り ―清方が描いた美人挿絵―」
7/1(土)~9/10(日)
「清方×文学 ―紅葉への憧憬、鏡花との友情―」
9/14(木)~10/18(水)
*イベントの詳細はこちら
もっと知りたい!日本画家・鏑木清方と作家・大佛次郎
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
山口蓬春記念館との連携イベント
![]()

鎌倉と葉山の日本画の美術館をお得に巡ってみませんか?
鏑木清方と山口蓬春は、戦後にそれぞれ鎌倉と葉山で住まい、足繁く交流しました。また共通して近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八(よしだいそや)が設計した画室に愛着を持っていました。当館と山口蓬春記念館では五十八設計の制作の場を偲ぶことのできる画室を公開しています。
期間中、各館で清方と蓬春、五十八に関する
パネル紹介を行います。また、本イベントチラシのご提示により
入館料が割引になるほか、両館のクイズに回答した来館者の皆さんに
両館のグッズをセットにした記念品をプレゼントします。
- 期 間
- 2023年1月5日(木)~2月26日(日)
- 内 容
- Ⅰ. 入館料の相互割引
本イベントのチラシのご提示により
→鎌倉市鏑木清方記念美術館 50円引き
→山口蓬春記念館 100円引き
※1館目でスマートフォンやタブレット画面の提示も可。その場合はチラシに押印し
てお渡しします。
Ⅱ. 鏑木清方と山口蓬春、吉田五十八に関するパネル展示
期間中、両館の展示で清方と蓬春の交流や、五十八との関わりについて
パネル紹介を行います。
Ⅲ.グッズプレゼント
各館のミニ展示にクイズを提示します。両館のクイズに回答された方に両館の
グッズをセットにした記念品をプレゼントします。
(本チラシ1枚につき1名様まで有効です。ほかの割引との併用はできません。)
- 実施施設
- 山口蓬春記念館
日本画家・山口蓬春の自邸を記念館として公開。蓬春の日本画や素描、模写のほか、長年にわたり蒐集した美術品の数々をご覧いただけます。
〒240-0011 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
TEL:046-875-6094
【アクセス】JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場又は京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車徒歩2分。
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(1月9日(月・祝)は開館)、1月10日(火)、1月31日(火)~2月3日(金)
【入館料】本イベントのチラシ持参の方割引します。一般600円→500円 高校生以下は無料
【開催期間中の展覧会】
「山口蓬春の画室から見る日本画家のまなざし」~1/29(日)
「山口蓬春 新興大和絵会という時代」 2/4(土)~4/2(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
【入館料】本イベントのチラシ、年間入館券持参の方割引します。
大人300円→250円 小・中学生150円→100円
【開催期間中の展覧会】
「冬の輝き―美人画と押絵羽子板―」 ~1/9(月・祝)
「うつりゆく時代を見つめて―江戸から東京へ―」 1/14(土)~2/26(日)
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
*以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
鎌倉・葉山 近代日本画家の旧居跡めぐり 表
鎌倉・葉山 近代日本画家の旧居跡めぐり 裏
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
ミュージアムめぐりスタンプラリー
![]()

鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち当館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館では、10月から2023年3月にかけて、スタンプラリーを開催します!
3つのスタンプを集めると絵葉書セットや各館のオリジナルグッズ、5つすべて集めるとコンプリート景品がもらえます!各館の景品はすべて異なりますのでお楽しみに。
スタンプラリーの台紙は、各館や鎌倉駅の観光案内所にあります。皆様のご参加をお待ちしております。
- 実施期間
- 2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金)
- 景品内容
- ・3館分のスタンプを集めた方・・・絵葉書セットや各館のオリジナルグッズ
・5つすべてのスタンプを集めた方・・・5館のグッズがセットになったコンプリート景品
- スタンプ
設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
鎌倉国宝館
鎌倉歴史文化交流館
- スタンプ
台紙
- 下記よりPDFデータをダウンロードしてお使いいただけます。
スタンプラリー2022
鎌倉 葉山 近代日本画の巨匠の旧居跡めぐり

鎌倉と葉山の日本画の美術館をお得に巡ってみませんか?
鏑木清方と山口蓬春は、戦後にそれぞれ鎌倉と葉山で住まい、足繁く交流しました。また共通して近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八(よしだいそや)が設計した画室に愛着を持っていました。当館と山口蓬春記念館では五十八設計の制作の場を偲ぶことのできる画室を公開しています。
期間中、各館で清方と蓬春に関するミニ展示やパネル紹介を行います。また、本イベントチラシのご提示により入館料が割引になるほか、両館のクイズに回答した来館者の皆さんに両館のグッズをセットにした記念品をプレゼントします。
- 期 間
- 2022年1月5日(水)~2022年2月27日(日)
- 内 容
- Ⅰ. 入館料の相互割引
本イベントのチラシのご提示により
→鎌倉市鏑木清方記念美術館 50円引き
→山口蓬春記念館 100円引き
※1館目でスマートフォンやタブレット画面の提示も可。その場合はチラシに押印し
てお渡しします。
Ⅱ. 鏑木清方と山口蓬春に関するミニ展示の開催
期間中、両館の展示で清方と蓬春の交流や、共有した絵画観などを示すミニ展示やパネル紹介を
行います。
Ⅲ.グッズプレゼント
各館のミニ展示にクイズを提示します。両館のクイズに回答された方に両館のグ
ッズをセットにした記念品をプレゼントします。
(本チラシ1枚につき1名様まで有効です。ほかの割引との併用はできません。)
- 実施施設
- 山口蓬春記念館
日本画家・山口蓬春の自邸を記念館として公開。蓬春の日本画や素描、模写のほか、長年にわたり蒐集した美術品の数々をご覧いただけます。
〒240-0011 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
TEL:046-875-6094
【アクセス】JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場又は京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車徒歩2分。
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(1月10日は開館)、1月11日、2月1日~4日
【入館料】本イベントのチラシ持参の方割引します。一般600円→500円 高校生以下は無料
【開催期間中の展覧会】
「山口蓬春と吉祥コレクション」~1/30(日)
「山口蓬春が描く古陶磁の美」 2/5(土)~4/3(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
【入館料】本イベントのチラシ、年間入館券持参の方割引します。
大人200円→150円 小・中学生100円→50円
【開催期間中の展覧会】
「華やぐ舞台と女性~新春 押絵羽子板とともに~」 ~1/10(月・祝)
「うつくしきひと。~清方のまなざし~」 1/14(金)~2/27(日)
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
*以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
日本画の美術館を巡ろう!表
日本画の美術館を巡ろう!裏
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
鏑木清方記念美術館と山口蓬春記念館の連携イベント!

鎌倉と葉山の日本画の美術館をお得に巡ってみませんか?
鏑木清方と山口蓬春は、戦後にそれぞれ鎌倉と葉山で住まい、足繁く交流しました。また共通して近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八(よしだいそや)が設計した画室に愛着を持っていました。当館と山口蓬春記念館では五十八設計の制作の場を偲ぶことのできる画室を公開しています。
期間中、本イベントチラシのご提示により入館料が割引になるほか、両館のスタンプを集めるとオリジナルグッズ(先着順)がもらえます。
- 期 間
- 2020年1月4日(土)~2020年2月29日(土)
- 内 容
- Ⅰ. 入館料の相互割引
本イベントのチラシのご提示により
→鎌倉市鏑木清方記念美術館 50円引き
→山口蓬春記念館 100円引き
Ⅱ. 画室鑑賞ワークシートの配布
期間限定で吉田五十八建築についての共通ワークシートを配布します。
Ⅲ.オリジナルグッズプレゼント
期間中、両館のスタンプを集めるとオリジナルグッズ(先着順)がもらえます。
(本チラシ1枚につき5名様まで有効です。ほかの割引との併用はできません。)
- 実施施設
- 山口蓬春記念館
日本画家・山口蓬春の自邸を記念館として公開。蓬春の日本画や素描、模写のほか、長年にわたり蒐集した美術品の数々をご覧いただけます。
〒240-0011 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
TEL:046-875-6094
【アクセス】JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場又は京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車徒歩2分。
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(1月13日、2月24日は開館)、1月14日、2月4日~7日、2月25日
【入館料】本イベントのチラシ持参の方割引します。一般600円→500円 高校生以下は無料
【開催期間中の展覧会】
「山口蓬春とゆかりの作家たち ―近代日本画壇にみる風趣―」~2/2(日)
「新春来福―蓬春コレクションより吉祥の美術―」 2/8(土)~4/5(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
【入館料】本イベントのチラシ、年間入館券持参の方割引します。
大人200円→150円 小・中学生100円→50円
【開催期間中の展覧会】
「清方、新春を寿ぐ」 ~1/13(月・祝)
「物語に魅せられて~清方の芝居絵を中心に~」 1/17(金)~2/25(火)
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
*以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
日本画の美術館を巡ろう!表
日本画の美術館を巡ろう!裏
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
鏑木清方記念美術館×川喜多映画記念館 特別連携イベント

本年は泉鏡花没後80年にあたり、当館と鎌倉市川喜多映画記念館ではそれぞれ泉鏡花に関する展覧会を開催します。会期中に2館特別連携イベントを開催しますので、合わせてお楽しみください!
1.泉鏡花「星あかり」朗読イベント+妙長寺見学ツアー
- 日 時
- 2019年11月4日(月・振)13:00~15:30 ※11月4日は泉鏡花の誕生日です
- 朗 読
- 奈佐 健臣 氏(俳優)
- 内 容
- 鎌倉の妙長寺を舞台とした鏡花作品「星あかり」の朗読とゆかりの地を巡ります。
13:00 旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)にて、奈佐健臣(俳優)による
泉鏡花「星あかり」(明治31年発表)の朗読と、鏑木清方記念美術館 今西彩子学芸員による解説
14:00 妙長寺に移動(徒歩)※徒歩移動が困難な方は別途ご相談
14:45 妙長寺見学(解説有)
15:30 現地解散
- 会 場
- 鎌倉市川喜多映画記念館(旧和辻邸)、妙長寺
- アクセス
- 【鎌倉市川喜多映画記念館】
〒248-0005 鎌倉市雪ノ下2-2-12
JR・江ノ電「鎌倉駅」より徒歩8分
【妙長寺】
〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座2丁目7-41
鎌倉駅」東口よりバス
小坪経由新逗子駅行きバスご乗車、「水道路」バス停下車、徒歩約1分。
- 料 金
- 1,600円(拝観料込み)
- お申込み
- 10月1日(火)より川喜多映画記念館にて受付。℡ 0467-23-2500(先着35名様)
2.2館の学芸員による展示解説ツアー
- 内 容
- 2館の学芸員がツアー形式で開催中の展覧会の展示解説を行います。ご予約不要。
- 日 時
- 10月27日(日)
鏑木清方記念美術館13:00~13:40 川喜多映画記念館13:50~14:30
11月30日(土)
川喜多映画記念館13:00~13:40 鏑木清方記念美術館13:50~14:30
3.入館料の相互割引き
- 内 容
- 下記の期間中、各館で開催中の展覧会チケットの半券を窓口に提示いただくと、入館料を50円割引きいたします。
- 期 間
- 令和元年10月26日(土)~12月1日(日)
開催中の展覧会
- 当 館
- 特別展「泉鏡花没後80年 清方と鏡花 ~ふたりで紡ぐ物語の世界~」
会期:10月26日(土)~12月1日(日)
- 川喜多映画記念館
- 特別展「泉鏡花没後80年 明治・大正文藝シネマ浪漫」
会期:10月11日(金)~2020年1月13日(月・祝日)
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。チラシ「泉鏡花「星あかり」朗読+妙長寺(鎌倉材木座)見学ツアー」

ヨガインストラクターと歩く鎌倉美活ウォーク

鎌倉の豊かな歴史風土や自然を満喫しながら、ヨガインストラクターが教える美しいウォーキングで美意識を高め、芸術鑑賞を楽しみましょう。
- 日 時
- 令和元年12月1日(日)13:00~16:00 定員20名(雨天中止)
- 講 師
- 鶴見 泉 氏(ヨガインストラクター)
【プロフィール】憧れのファッション業界で世界を舞台に仕事に励むもより自分らしい生き方を模索し、10代の頃に出逢った坐禅を再びはじめ、呼吸や瞑想が心身に大きな影響を与えることを学ぶ。
さらに追求するためヨガをはじめ、ヨガ講師へ転身。鎌倉へ移住。
自身の経験や知識を生かし、湘南エリアを中心にヨガの普及に努め、シンギングボウルヒーラーとしても活動している。
- 内 容
- 【コース】13:00 鏑木清方記念美術館(集合)⇒鎌倉市川喜多映画記念館(旧和辻邸にて、ヨガレッスン)⇒亀ヶ谷坂切通し(途中、ウォーキングアドバイス)⇒北鎌倉葉祥明美術館(16:00解散予定)
当日は歩きやすい格好でお越しください。飲み物も各自でご用意ください。
- 参加費
- 1,800円
- 申込み
- 11月1日 11:00よりお電話にてお申込み受付けます。
北鎌倉葉祥明美術館 ℡0467-24-4860
- 集合場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。チラシ「ヨガインストラクターと歩く鎌倉美活ウォーク」
-
5館の学芸員によるトークセッション『リニューアル!!』
小町通り・八幡宮エリアに集まる5館のミュージアムで毎年行っているスタンプラリー。その関連イベントとして、各館の学芸員が集まるトークセッションを今年度も実施します。
今回は、令和という新しい時代とミュージアムめぐりスタンプラリーの10年目を記念して、「リニューアル!!」をテーマに、各館の専門性に即したトークを展開します。
今後もスタンプラリーへのご参加を通じて、各施設へのご来館、お待ちしています!
- 開催日時
- 2019年10月5日(土)17:00~19:00
※16:15より開場。
※16:30~17:00に鎌倉歴史文化交流館の展示解説を行います。(参加自由)
- 内 容
- 以下の5館の学芸員によるトークセッション
テーマ:「リニューアル!!」
【鎌倉歴史文化交流館】(大澤泉)「都市鎌倉の再構築~鎌倉から室町へ」
【鎌倉市鏑木清方記念美術館】(今西彩子)「浮世絵の再生~清方一門が目指した新社会画の創造」
【鎌倉市川喜多映画記念館】(阿部久瑠美)「文芸映画はまわる~泉鏡花『婦系図』の映画化をめぐって」
【神奈川県立近代美術館 鎌倉別館】(高嶋雄一郎)「美術館とリニューアル」
【鎌倉国宝館】(石井千紘)「展覧会のリニューアル」
- 会場・お申込み
- 鎌倉歴史文化交流館
【Eメール】rekibun@city.kamakura.kanagawa.jp【FAX】0467-73-8545
【住所】〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
【アクセス】JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅より徒歩7分
【HP】https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/rekibun/koryukan.html
【メール】rekibun@city.kamakura.kanagawa.jp
★申込方法・・・「催し名」「住所」「氏名」「電話番号」を明記の上、はがき・FAX・Eメールのいずれかにて、鎌倉歴史文化交流館へお申し込みください。
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名(申込多数の場合、抽選)
- 協力
- 鎌倉アート&カルチャーMAP
http://www.kamakura-arts.or.jp/kamakuraart/
*以下のチラシをダウンロードしてご利用ください。
トークセッションイベントチラシ
-

ミュージアムめぐりスタンプラリー
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉(9月まで休館中)、鎌倉国宝館、鎌倉歴史文化交流館では、2019年の4月から10月(前期)と2019年10月から2020年3月(後期)、スタンプラリーを実施します。あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています!
- 実施期間
- 【前期】2019年4月6日(土)~10月5日(土)
【後期】2019年10月12日(土)~2020年3月21日(土)
- 景品
- ・3館分のスタンプを集めた方に絵葉書セットや各館のオリジナルグッズをプレゼント!
- スタンプ
設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
鎌倉国宝館
鎌倉歴史文化交流館
神奈川県立近代美術館鎌倉別館(後期のみ)
- スタンプ
台紙
- 下記よりPDFデータをダウンロードしてお使いいただけます。
スタンプラリー台紙【前期】