鎌倉と葉山の日本画の美術館をお得に巡ってみませんか?
鏑木清方と山口蓬春は、戦後にそれぞれ鎌倉と葉山で住まい、足繁く交流しました。また共通して近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八(よしだいそや)が設計した画室に愛着を持っていました。当館と山口蓬春記念館では五十八設計の制作の場を偲ぶことのできる画室を公開しています。
期間中、本イベントチラシをご提示により入館料の割引のほか、2館の学芸員によるトークイベントを開催します。
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉(休館中)、鎌倉国宝館と今年度から
新たに加わった鎌倉歴史文化交流館では、2018年の4月から12月にかけて、スタンプラリーを実施します。あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています!
北鎌倉葉祥明美術館・鎌倉市川喜多映画記念館・鎌倉市鏑木清方記念美術館では、Webサイト「学芸員がススめる!!鎌倉アート&カルチャーMAP」の特別イベントとして、北鎌倉から雪ノ下までを散策しながら、3館をお得に巡ることのできるイベント「ミュージアムからミュージアムへ♡鎌倉美活ウォーク」を開催します。
鎌倉の豊かな歴史風土や自然を感じながら、ホッと一息つけるカフェでの時間や芸術鑑賞をお楽しみください。
◆下記飲食店のレシートを各ミュージアムの窓口でご提示いただくと、絵ハガキ1枚プレゼント!
★<Restaurant> 北鎌倉 紫―Yukari-
【HP】http://kitakamakurayukari.com/
★<Cafe> Cafe Evergreen
【Facebook公式アカウント】https://www.facebook.com/cafe.evergreen.kitakamakura
★<Cafe/Bakery> テールベルト&カノムパン
【Facebook公式アカウント】https://www.facebook.com/khanompang.jp/
★<Restaurant> 鎌倉野菜カレーかん太くん
【Facebook公式アカウント】https://www.facebook.com/kantacurry/
【TEL】0467-73-8501
【住所】〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-5-1
【HP】https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/rekibun/koryukan.html
【アクセス】JR鎌倉駅・江ノ電鎌倉駅より徒歩7分
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
【鏑木清方記念美術館】
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
電話:0467-23-6405
交通案内:JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車、小町通りを北に徒歩7分左折。
【山口蓬春記念館】
住所:神奈川県三浦郡葉山町一色2320
電話:046-875-6094
交通案内:JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場、または京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より、「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)にて約18分。「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車、徒歩2分。
秋深まる鎌倉で、円覚寺での坐禅体験やフランス料理を楽しみながら、お得に美術館をめぐってみてはいかがですか?
期間中、当企画のチラシを持参すると当館と北鎌倉葉祥明美術館の入館料が割引になります。
北鎌倉の「円覚寺」での坐禅参加、または北鎌倉のレストラン「紫(ゆかり)」での食事の後、各美術館へご来館頂いた方にプレゼントを用意しています。さらに両方の美術館を巡るとスペシャルプレゼントも!
ご参加をお待ちしております。
(※美術館のみで景品交換。引換時に円覚寺拝観チケットや「紫」レシートをご提示ください。)
(第一位・建長寺、第二位・円覚寺、第三位・寿福寺、第四位・浄智寺、第五位・浄妙寺)
■日曜説教坐禅会:毎月第2・第4日曜日 法話_9:00~10:00 、坐禅_10:00~11:00(自由参加) /[場所]大方丈
■暁天坐禅会:年中無休 (日曜・祭日もあります)※但し10月1日~5日及び行事あるときは休み
6:00~7:00(初めての方は10分ほど前にお越しください。作法や坐相の説明があります)/[場所]仏殿
■土曜坐禅会:毎週土曜日13:20~14:20(初心者の方)、14:40~15:40(2回目以降の方)※入れ替え制です / [場所]居士林
■日曜坐禅会:毎月第1・第3・第5日曜日の8:00~9:50 / [場所]大方丈
①8:00 総門の開門とともに入場
②8:05~8:20 随坐(自由な坐禅の時間) [ 初めての方には8:10~坐相と作法の説明]
③8:30~9:30 横田南嶺管長「盤珪禅師語録」提唱、または坐禅
④9:30~9:50 坐禅(終了後に片付け・掃除)
・参加料金:無料(拝観料はお納めください)
・始めに坐禅の坐り方等の説明があるため10分前集合
・坐禅・作務のしやすい服装。トレーナー・ジャージ・運動着等、体を締め付けない衣装
(夏期は肌着・短パンだけ、冬期は厚手の上着・セーターなどはご遠慮ください)
ディナーコースは、前日までのご予約制となります。
*以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
鎌倉とアートを楽しもう(表)
鎌倉とアートを楽しもう(裏)
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉、鎌倉国宝館では、2017年の5月から2018年の3月にかけて、あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。
※神奈川県立近代美術館 鎌倉別館は
9月5日(火)~11月5日(日)まで庭園が特別公開中です。スタンプラリー台紙とスタンプも設置してありますので、ぜひお立ち寄りください。
鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉別館、鎌倉国宝館、鎌倉市鏑木清方記念美術館の4館の学芸員が、各施設や建築、鎌倉とのゆかりについて紹介し、鎌倉の歴史と共に歩んできたアートについて座談会を行います。ご希望により旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)もご見学いただけます。