鎌倉文化ゾーン〔小町通り・八幡宮エリア〕
鎌倉ミュージアムめぐり
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉、鎌倉国宝館では、2011年の春から秋にかけて、あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。ぜひご利用ください。
4つの施設に設置してあるスタンプを3つ以上集めると、素敵な景品がもらえます。
*スタンプ用紙は下記のチラシ(PDF)内に掲載しています。
*景品がなくなり次第終了します。
- 期 間
- 平成23年4月9日(土)~10月10日(月・祝)
- スタンプ設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
神奈川県立近代美術館 鎌倉
鎌倉国宝館
日本画材を使って「しおり」を作ろう!
展示している作品で鏑木清方の筆使いを観察した後、日本画の画材を用いて三連作の「しおり」※を作ります。描きたいものの写真などを、当日持参してください。
※一つのテーマで3つの絵を描きます。例えば、「三種類の犬」「町の朝昼夕」「三つの角度から見た富士山」「花のつぼみ、花、実」「三つの衣裳の人」「三つのポーズをとった人」などです。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
- 日 時
- 平成23年4月2日(土)・3日(日)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生(ワークショップでの説明は小中学生が対象です)、及び同伴者1名
- 料 金
- 参加者1名につき600円
春休み親子鑑賞
期間中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。
展覧会の解説書も配布します。
- 日 時
- 平成23年3月25日(金)~4月3日(日)
毎週月曜日は休館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
学芸員が案内する「キュレーターズツアー」
3館のスタッフがツアーコンダクターとなり、各館で開催中の展覧会を解説します。申込は不要です。ぜひご参加ください。
- コース
- ■第1回 平成22年11月20日(土)10:00~12:00
集合場所:鎌倉市鏑木清方記念美術館→鎌倉市川喜多映画記念館 →神奈川県立近代美術館鎌倉
■第2回 平成23年1月15日(土)10:00~12:00
集合場所:鎌倉市鏑木清方記念美術館→鎌倉市川喜多映画記念館 →神奈川県立近代美術館鎌倉
鎌倉文化ゾーン〔小町通り・八幡宮エリア〕
鎌倉ミュージアムめぐり
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。 このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉では、2010年の秋から冬にかけて、あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。神奈川県立近代美術館・鎌倉市川喜多映画記念館・鎌倉市鏑木清方記念美術館のスタンプを3つ集めると、素敵な記念品がもらえます。
- 期 間
- 平成22年11月13日(土)~平成23年1月16日(日)
- スタンプ設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
神奈川県立近代美術館 鎌倉
鎌倉国宝館
美術講演会「清方と七絃会の画家たち」
特別展「七絃会開催八十年記念展 -主情派、清方の美-」に際し、展覧会を深く楽しんでいただくため、近代日本画に造詣の深い平塚市美術館長の草薙奈津子氏を迎え、講演会を開催します。
講演後は展示作品をご覧いただきながら、解説員がご案内をいたします。
- 日 時
- 平成22年11月9日(火) 13:30~15:30
※当日は13:00から美術館にご入館いただけます。
※15:00より展示解説を行います。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- お一人様500円(観覧料込)
- 講 師
- 草薙 奈津子 氏(平塚市美術館長)
ミニ屏風に日本画材を使って絵を描こう!
静かな和風の美術館で日本画を描いてみませんか?
このプログラムでは、清方が描いた作品の筆法をよく観察したのち、日本画材(主に筆、角顔彩:かくがんさい)を使ってミニ屏風に絵を描きます。
ミニ屏風は室内に置いて飾りとして使えますので、完成品をどこに飾るか想像しながら制作してみましょう。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリー50で展示する予定です。
また、参加した皆さんには、日本画の描き方を詳しく写真などで説明した冊子、「日本画を描いてみよう!」を当日プレゼントします。
- 日 時
- 平成22年7月29日(木)・30日(金)、8月6日(金)のうち希望する1日
各日9:30~10:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生(保護者の方は同伴で見学できます)
- 料 金
- 参加者1名につき800円
夏休み親子鑑賞
収蔵品展「鏑木清方の生きた時代」の開催中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。展示の解説書も配布します。
- 期 間
- 平成22年7月3日(土)~8月22日(日)
毎週月曜日(7月19日は開館)、7月20日(火)は休館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
美術講演会「清方門下による新版画
―伊東深水、川瀬巴水、笠松紫浪と小早川清を中心に―」
特別展「鏑木清方、弟子たちとの関わり」に際し、展覧会を深く楽しんで いただくために、美術講演会を催します。鏑木清方は、挿絵画家時代から弟子を持ち、多くの画家が巣だっていきました。その中で、伊東深水や、川瀬巴水、笠松紫浪は木版に魅力を感じ、画趣を表現しました。 この度は、清方の弟子たちが深く関わった新版画を中心に、国際浮世絵学会常任理事、渡邊木版美術画舗代表取締役である渡邊章一郎氏にご講演いただきます。
講演後は展示作品をご覧いただきながら、解説員が案内をいたします。
- 日 時
- 平成22年5月25日(火) 13:30~15:30
※当日は13:00から美術館にご入館いただけます。
※15:00より展示解説を行います。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- お一人様500円(観覧料込)
- 講 師
- 渡邊 章一郎 氏(国際浮世絵学会常任理事、渡邊木版美術画舗代表取締役)
日本画材を使って和玩具を色紙に描こう!
鏑木清方は、美人画を描くだけでなく、雑誌の表紙や挿絵などに花や静物を描くこともありました。また、美人画の中にも背景や道具立てとして花や様々な静物を描きました。
今回は、清方の筆法をつぶさに観察したのち、日本画材(主に筆、角顔彩)を使って和玩具を写生し、その表現方法を体験します。普段和玩具と接する機会も少なくなりましたが、和玩具で清方の生まれ育った時代の雰囲気にも触れ、日本画の美的感覚を楽しみましょう。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
また、参加する皆さんには日本画の描き方を解りやすく写真等で解説した「日本画を描いてみよう!」パンフレット(カラー15頁)を当日プレゼントします。
- 日 時
- 平成22年4月2日(金)・3日(土)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生、及び同伴者1名
- 料 金
- 参加者1名につき500円