日本画の手法、垂らし込みを使って、絵を描いてみよう!
展示している作品で鏑木清方の筆遣いや色遣いを観察した後、日本画の一つの技法である垂らし込み※を使って絵を描きます。
事前に描きたいものを選び、当日その下書きや写真などを持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
※垂らし込み:水分を多く含んだ色に、別の色を垂らし(流し)込み、そのにじみ具合を利用して、
絵を表現する方法。例えば墨色に金色を垂らし込むと中央は金色に、縁には墨色が残る。
- 日 時
- 平成25年7月25日(木)・26日(金)、8月2日(金)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生、及び同伴者1名
(ワークシートでの説明は小中学生が対象です)
- 料 金
- 参加者1名につき800円
日本画材の「砂子」を使って絵を描こう!
砂子(すなご)は、箔(はく)という金属を薄く伸ばしたものを、細かくしたものです。
当日は、鏑木清方の作品を鑑賞し、筆遣いや色遣いを観察した後、身の回りにあるもの、花、静物、動物や、物語の場面などを、用意された色紙に描いてから砂子の表現の方法を学びます。
事前に描きたいものを選び、当日その下書きや写真などを持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
[展示期間: 5月9日(木)~5月14日(火)]
- 日 時
- 平成25年4月2日(火)・3日(水)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生、及び同伴者
(親子でご参加できますが、今までのようにお子さまだけでもご参加いただけます。ワークシートでの説明は小中学生が対象です。)
- 料 金
- 参加者1名につき1,000円
日本画材を使って、「扇子」に絵を描こう!
展示している作品で鏑木清方の筆遣いや色遣いを観察した後、日本人にとってなじみ深い「扇子」に日本画の画材を用いて絵を描きます。
事前に描きたいものを選び、当日その下書きや写真などを持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
- 日 時
- 平成24年7月26日(木)・27日(金)、8月3日(金)のうち希望する1日
各日 9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生
(ワークショップでの説明は小・中学生が対象です)
- 料 金
- 参加者1名につき600円
夏休み親子鑑賞
期間中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。
展覧会の解説書も配布します。
- 期 間
- 平成24年7月7日(土)~8月26日(日)
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
日本画材を使って「貝合わせ」を作ろう!
展示している作品で鏑木清方の筆使いを観察した後、日本画の画材を用いて「貝合わせ」※を作ります。描きたい対となるものの写真などを、当日持参してください。
※2枚の貝に対となる2つの絵を描きます。例えば、「春と秋」「山と河」「梅と桜」「犬と猫」「今と昔」「表と裏」「芽と花」などです。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
- 日 時
- 平成24年4月3日(火)・4日(水)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生(ワークショップでの説明は小中学生が対象です)、及び同伴者1名
- 料 金
- 参加者1名につき600円
春休み親子鑑賞
期間中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。
展覧会の解説書も配布します。
- 日 時
- 平成24年3月24日(土)~4月4日(水)
毎週月曜日は休館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
日本画材を使って絵を描き「掛軸(かけじく)」にしよう!
和風の美術館で絵を描いてみませんか?
鏑木清方の筆使いを観察した後、日本画の画材を用いて和紙に絵を描きます。描き終わったら、作品を掛軸に貼りつけ、軸装します。
当日は、風景、植物、動物など、描きたいもののスケッチか写真をご持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
- 日 時
- 平成23年7月28日(木)・29日(金)、8月5日(金)のうち希望する1日
各日 9:30~11:00
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生
- 料 金
- 参加者1名につき1,000円
夏休み親子鑑賞
期間中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。
展覧会の解説書も配布します。
- 期 間
- 平成23年7月15日(金)~8月28日(日)
毎週月曜日と7月19日(火)は休館。7月18日(月)は開館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
日本画材を使って「しおり」を作ろう!
展示している作品で鏑木清方の筆使いを観察した後、日本画の画材を用いて三連作の「しおり」※を作ります。描きたいものの写真などを、当日持参してください。
※一つのテーマで3つの絵を描きます。例えば、「三種類の犬」「町の朝昼夕」「三つの角度から見た富士山」「花のつぼみ、花、実」「三つの衣裳の人」「三つのポーズをとった人」などです。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
- 日 時
- 平成23年4月2日(土)・3日(日)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生(ワークショップでの説明は小中学生が対象です)、及び同伴者1名
- 料 金
- 参加者1名につき600円
春休み親子鑑賞
期間中、小・中学生と同伴者一人のご入館が無料になります。
展覧会の解説書も配布します。
- 日 時
- 平成23年3月25日(金)~4月3日(日)
毎週月曜日は休館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料