イベント

これまでのイベント

  • 展示解説

    終了しました

    毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
    鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
    展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。

    日  時
    特別展「泉鏡花没後80年 清方と鏡花~ふたりで紡ぐ物語の世界~」
    2019年11月23日(土)13:30~
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    解  説
    当館学芸員

     

  • 胡粉を使って、日本画を描いてみよう!

    終了しました

    今回は、日本の伝統的な白色の胡粉を使って色紙に絵を描きます。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、実際に日本画材を使って絵を描いてみませんか?
    日本画を描くのは初めてという方もお気軽にご参加ください。当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。また、日本画材はすべて当館でご用意しております。

    日  時
    2019年11月16日(土)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2019年10月22日(月・祝)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様程度。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 800円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 美術講演会「幻妖の美を求めて ~鏡花の文学、清方の絵画」

    終了しました

    特別展「泉鏡花没後80年 清方と鏡花 ~ふたりで紡ぐ物語の世界~」をよりお楽しみいただくため、鏡花に関する書籍の編纂を多く手がける東 雅夫氏(アンソロジスト/文芸評論家)に鏡花文学と清方の鏡花関連作品の魅力についてご講演いただきます。

    日  時
    2019年11月12日(火) 13:30~15:00
    ※当日は13:00から美術館にご入館いただけます。
    ※15:00よりご希望の方へ展示解説を行います。
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    講  師
    東 雅夫 氏(アンソロジスト/文芸評論家)
    料  金
    お一人様500円(観覧料込)
    定  員
    50名程度。
    参加申込
    10月1日(火)午前9時より当館窓口または電話・FAXにて受付。先着順。
    【定員に達したため、受付を終了しました】
    (Tel 0467-23-6405/Fax 0467-23-6407)。
        
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。美術講演会 チラシ

  • 展示解説

    終了しました

    毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
    鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
    展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。

    日  時
    特別展「泉鏡花没後80年 清方と鏡花~ふたりで紡ぐ物語の世界~」
    2019年11月9日(土)13:30~
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    解  説
    当館学芸員

     

  • 展示解説

    終了しました

    毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
    鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
    展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。

    日  時
    特別展「泉鏡花没後80年 清方と鏡花~ふたりで紡ぐ物語の世界~」
    2019年10月26日(土)13:30~
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    解  説
    当館学芸員

     

  • 展示解説

    終了しました

    毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
    鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
    展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。

    日  時
    企画展「清方と弟子たち~受け継がれる美~」
    令和元年10月12日(土)13:30~
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    解  説
    当館学芸員

     

  • 日本画材を使って円や扇型の画面に絵を描こう!

    終了しました

    今回は、円や扇型の画面に絵を描き、箔(砂子)を用いて画面を装飾します。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、実際に日本画材を使って絵を描いてみませんか?
    日本画を描くのは初めてという方もお気軽にご参加ください。当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。また、日本画材はすべて当館でご用意しております。

    日  時
    2019年9 月21日(土)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2019年8月20日(火)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様程度。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 800円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ
  • 展示解説

    終了しました

    毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
    鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
    展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。

    日  時
    企画展「清方と弟子たち~受け継がれる美~」
    2019年9月28日(土)13:30~
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    解  説
    当館学芸員

     

  • 日本画材を使って短冊に絵と詞と描こう!

    今回は、二葉の短冊を使い、1つの作品を作ります。一葉には日本画材を用いて絵を描き、もう片方には絵と関連する詞(ことば)を表現します。
    展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、実際に日本画材を使って絵を描いてみませんか?
    日本画を描くのは初めてという方もお気軽にご参加ください。当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。また、日本画材はすべて当館でご用意しております。

    日  時
    2019年10 月20日(日)
    ①13:00~14:30 ②15:00~16:30
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    申し込み
    2019年9月25日(水)午前9時よりお申込み受付いたします。
    各回12名様程度。
    お電話または当館窓口にてお申込みください。
    Tel 0467-23-6405
    講  師
    当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等。
    料  金
    お一人様 1,000円(観覧料別途)
    ※画材はすべて当館で用意いたします。
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。日本画ワークショップ チラシ
  • 日本画制作実演

    終了しました

    長谷川 幾与氏(日本画家)による日本画制作実演を行います。ご来館いただいたお客様どなたもご自由にご覧いただけます。

    講  師
    長谷川 幾与 氏 (日本画家)
    日  時
    令和元年10月5日(土)・6日(日) 13:30~15:30
    参 加 費
    無料(別途入館料200円)
    会  場
    鎌倉市鏑木清方記念美術館
    〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
    講師プロフィール
    1984 東京都生まれ
    2009 多摩美術大学美術学部絵画学科日本画専攻卒業
    2009 アアルト大学(フィンランド)短期派遣交換留学
    2011 多摩美術大学博士前期課程美術研究科日本画領域 修了
    2013 グレートブリテン・ササカワ財団助成金授与
    2017 第 9 回 絹谷幸二賞 推薦
    【個展・グループ展】
    2010 “Within Beauty” Aralis gallery、ヘルシンキ
    2013 “KEHAI” ICN SPACE、ロンドン
    2016「長谷川幾与展」東邦アート、東京
    2018 “La Primavera” 日本橋高島屋、東京 など現在まで多数
    詳  細
    以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
    日本画制作実演 チラシ
1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 37