親子で美術館へ行ってみよう!
「美術館で子どもが騒いだら大変!」「まだ小さいから鑑賞は無理かな?」と思う方々、この機会にお子様と一緒に美術館へ来て鑑賞マナーと日本画入門体験をしてみませんか?
- 日 時
- 平成25年8月20日(火)・21日(水) 9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員等
- 対 象
- 4歳から小学校3年生までの児童と同伴者、2名で1組
※ただし、解説の内容は未就学児(4~6歳)を対象にします。
(同伴者1名と児童複数で参加の場合は、児童の数を組数とします。)
- 料 金
- 参加者組につき800円
日本画の手法、垂らし込みを使って、絵を描いてみよう!
展示している作品で鏑木清方の筆遣いや色遣いを観察した後、日本画の一つの技法である垂らし込み※を使って絵を描きます。
事前に描きたいものを選び、当日その下書きや写真などを持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
※垂らし込み:水分を多く含んだ色に、別の色を垂らし(流し)込み、そのにじみ具合を利用して、
絵を表現する方法。例えば墨色に金色を垂らし込むと中央は金色に、縁には墨色が残る。
- 日 時
- 平成25年7月25日(木)・26日(金)、8月2日(金)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生、及び同伴者1名
(ワークシートでの説明は小中学生が対象です)
- 料 金
- 参加者1名につき800円
美術講演会「鏑木清方の魅力 -随筆『こしかたの記』について-」
鏑木清方記念美術館では、特別展「鏑木清方生誕135年 初夏の風情 -随筆『こしかたの記』とともに-」(5月25日~6月30日)を開催し、清方の随筆『こしかたの記』に取り上げられた注目すべき清方作品を中心にご紹介いたします。
この展覧会をより楽しんでいただくため、作家の辻原 登 氏を迎え、清方作品の魅力と『こしかたの記』についての講演会を開催いたします。
- 日 時
- 平成25年5月28日(火) 13:30~15:30
※当日は13:00から美術館にご入館いただけます。
※15:00より展示解説を行います。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- お一人様500円(観覧料込)
- 講 師
- 辻原 登 氏(作家)
鎌倉の小さな美術館へようこそ!
鎌倉には、様々な美術館・博物館施設が点在しています。その中でも、鎌倉市鏑木清方記念美術館と北鎌倉葉祥明美術館は一人の作家に焦点をあてた美術館として活動しています。時代背景も表現方法も違う作家ですが、鎌倉に導かれた二人の画家の世界を探訪してみませんか?
- 期 間
- 平成25年5月25日(土)~8月25日(日)
- 詳 細
- 北鎌倉 葉祥明美術館
あじさい寺として有名な「明月院」や鎌倉時代から続く「円覚寺」など、歴史と伝統に息づく、古都・北鎌倉に1991年に開館しました。イタリア・ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞作家である葉祥明の初期の作品から水彩画・油彩画・デッサンなどの原画を展示しています。館はお父さんの書斎や子供たちの部屋などに分かれ、友人の家に遊びに行くような気持ちで訪れることができる癒やしの美術館です。
〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内318-4
電話:0467-24-4860 / FAX:0467-24-6536
【アクセス】JR横須賀線「北鎌倉駅」下車、南に徒歩7分左折
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】年中無休
鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
電話:0467-23-6405 / Fax:0467-23-6407
【アクセス】JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」下車、小町通りを北に7分左折
【2館の移動時間】徒歩:約20分 電車:徒歩含め約15分 タクシー:乗車時間約5分
※葉祥明美術館から鏑木清方記念美術館までタクシーご利用の場合、鎌倉八幡宮バス停付近で下車して、小町通りに入り、徒歩約2分です。
北鎌倉 葉祥明美術館
【入館料】チラシ持参の方割引します。
大人700円→600円 小人350円→300円
【開催期間中の展覧会】
「絵はがき原画」展 5/18(土)~7/19(金)
絵本「オレンジ色のペンギン」展 7/20 (土) ~ 9/20 (金)
※常設展、企画展共にご覧頂けます。
鏑木清方記念美術館
【入館料】チラシ持参の方割引します。
企画展 大人200円→150円 小・中学生100円→50円
特別展 大人300円→250円 小・中学生150円→100円
【開催期間中の展覧会】
「特別展 鏑木清方生誕135年記念
初夏の風情―随筆『こしかたの記』とともに―」
5/25(土)~6/30(日)
大人300円→250円 小・中学生150円→100円
「収蔵品展 清方が過ごした明治の風情」
7/4(木)~8/25(日)
大人200円→150円 小・中学生無料
(小中学生同伴の場合は大人1名無料)
「国際博物館の日」
5月18日は「国際博物館の日」です。世界共通テーマのもと、全国の博物館・美術館・動物園・水族館で様々な行事を開催しています。
鎌倉市鏑木清方記念美術館でも「国際博物館の日」記念事業「美術館に親しむ日」を実施します。
- 日 時
- 平成25年5月18日(土)
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 内 容
- ・ 来館者先着100名様に鎌倉市鏑木清方記念美術館のポストカードをプレゼント
・ 13:30より、学芸員による展示解説を実施
市民講座
鏑木清方の芸術と日本画、美術館の業務について当館スタッフによる講座を開催します。
- 日 時
- 平成25年4月23日(火)~27日(土)
各日とも午前10時から11時
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員等。
- 料 金
- 無料。ただし、観覧料が必要です。
- 内 容
- 23日(火) 「鏑木清方記念美術館の15年のあゆみ」(宮﨑徹)
24日(水) 「一人の画家を研究する方法―伊藤若冲をとおして–」(眞鍋侑子)
25日(木) 「博物館の活動について」(篠原聰)
26日(金) 「鏑木清方《嫁ぐ人》についての研究報告」(今西彩子)
27日(土) 「鏑木清方の『こしかたの記』について」(宮﨑徹)
(講師及び内容が変更になる場合があります。)
鎌倉市鏑木清方記念美術館 無料開館日
鏑木清方記念美術館では開館15周年を記念し、入場料無料でご入館いただける無料開館日を実施します。
- 日 時
- 平成25年4月18日(木)
午前9時から午後3時(入館は午後2時30分まで)
- 内 容
- 当館所蔵品の中から代表的な作品を中心に展示、公開いたします。 (48作品65点)
鎌倉文化ゾーン〔小町通り・八幡宮エリア〕
鎌倉ミュージアムめぐり
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉、鎌倉国宝館では、様々なプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。ぜひご利用ください。
期間中に4つの施設に設置してあるスタンプを3つ以上集めると、その場で素敵な景品がもらえます。
*スタンプ用紙は下記のチラシ(PDF)内に掲載しています。
*景品がなくなり次第終了します。
- 期 間
- 平成23年4月6日(土)~12月1日(日)
- スタンプ設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
神奈川県立近代美術館 鎌倉
鎌倉国宝館
日本画材の「砂子」を使って絵を描こう!
砂子(すなご)は、箔(はく)という金属を薄く伸ばしたものを、細かくしたものです。
当日は、鏑木清方の作品を鑑賞し、筆遣いや色遣いを観察した後、身の回りにあるもの、花、静物、動物や、物語の場面などを、用意された色紙に描いてから砂子の表現の方法を学びます。
事前に描きたいものを選び、当日その下書きや写真などを持参してください。
描いた作品は鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。
[展示期間: 5月9日(木)~5月14日(火)]
- 日 時
- 平成25年4月2日(火)・3日(水)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生、及び同伴者
(親子でご参加できますが、今までのようにお子さまだけでもご参加いただけます。ワークシートでの説明は小中学生が対象です。)
- 料 金
- 参加者1名につき1,000円
美術講演会「江戸美人画の記憶 ―清方作品を新しく見るために―」
明治生まれの清方は、少年の頃から草双紙や小説などから江戸時代の文化に触れていました。浮世絵師の作品を模写して画風を学んだこともあり、日本画家となってからは、江戸の文化や風情に深く影響されて描いた作品は少なくありません。
この度は、江戸美術の分野で数々のご研究を重ねてこられた、学習院女子大学教授・今橋理子氏に、清方作品の新たな魅力についてご講演いただきます。
講演後は展示作品をご覧いただきながら、解説員がご案内をいたします。
- 日 時
- 平成24年11月6日(火) 13:30~15:30
※当日は13:00から美術館にご入館いただけます。
※15:00より展示解説を行います。
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- お一人様500円(観覧料込)
- 講 師
- 今橋 理子 氏(学習院女子大学教授)