鎌倉文化ゾーン〔小町通り・八幡宮エリア〕
鎌倉ミュージアムめぐり
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉、鎌倉国宝館では、2016年の4月から2017年の1月にかけて、あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています。
期間中に4つの施設に設置してあるスタンプを3つ以上集めると、素敵な景品がもらえます。ぜひご利用ください。
*スタンプ用紙は下記のチラシ(PDF)内に掲載しています。
*景品がなくなり次第終了します。
- 期 間
- 平成27年4月11日(土)~平成28年1月31日(日)
- スタンプ設置場所
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
鎌倉国宝館
- スタンプ用紙
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
(ミュージアムスタンプラリー(チラシPDF))
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
絵絹に日本画材で描いてみよう!
絹(えぎぬ)は、日本画の素材として紙と同様古くから用いられてきました。その感触は紙とは異なり、筆を運ぶ時に感じる滑らかさも違います。絵絹を用いて本格的に描くには、木枠に貼って下絵を写し着色しますが、今回は、色紙に貼りこまれた素材を使います。
鉛筆で下書きを行い、描いたものに角顏彩で色を塗って、絹の素材を楽しみます。紙とは違った素材で、自分の絵を表現してみませんか。
身の回りにあるもの、花、静物、動物や、物語の場面など、事前に描くものを自由に選び、絹の貼られた色紙に描きながら日本画の基礎を体験します。
当日は、まず清方作品を鑑賞し、その優れた筆や色使いを味わい、まねて日本画の美的感覚を楽しみましょう。春に、参加者の作品を鎌倉駅地下道ギャラリーに展示する予定です。説明は小・中学生を対象に行います。
*描きたい花、静物等の下書きや写真などを当日ご持参下さい。
- 日 時
- 平成27年4月2日(木)・3日(金)のうち希望する1日
各日9:30~11:30
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 講 師
- 当美術館学芸員、及び客員研究員、市民サポートスタッフ等
- 対 象
- 小・中学生、高校生(ワークショップでの説明は小中学生が対象です)、及び同伴者1名
- 料 金
- 参加者1名につき1,300円
NHK「日曜美術館」40年キャンペーン
NHK「日曜美術館」アーカイブより鏑木清方作品を紹介した、1981年の番組を館内ホールで上映します。
- 期 間
- 平成27年4月~平成28年3月
毎月第2・4日曜日 13:30~15:00
※日時については変更する場合があります
- 内 容
- VTR1 (6分程度)
「私と鏑木清方」 (1981年1月3日放送)
作家・野坂昭如氏が鏑木清方「朝夕安居(ちょうせきあんきょ)」に
ついて、その魅力を語る。
VTR2 (7分程度)
「私と鏑木清方」 (1981年1月3日放送)
作家・野坂昭如氏が鏑木清方の挿絵の魅力を、「にごりえ」を例に
語る。
春休み親子鑑賞
市内に在住した日本画の巨匠宅跡にある美術館で、作品をご鑑賞いただきます。
- 日 時
- 平成27年3月24日(火)~4月7日(火)(木)
毎週月曜日休館
- 対 象
- 小・中学生と同伴者1名
- 会 場
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-25
- 料 金
- 無料
美術館てどう観るの? ひとまず行ってみよう!
「美術館てまだ一度も行ったことがない」「行ったことはあるけど、一体どう絵を見たらいいのかわからない」「敷居高~!」と思っていらっしゃる方々、この機会に是非、美術館へいらしてください。鎌倉市立唯一の地元の美術館で、絵の見方、美術館での過ごし方を体験してみませんか?当日は、集合場所の駅から美術館へ、スタッフと鎌倉の雰囲気を味わいながら向かいます。体験内容は、美術鑑賞の入門と、学芸員の展示解説、鑑賞した感想の共有です。ちょっと他の人の感じ方が聞けるかもしれませんね。気軽なご参加、大歓迎です。お待ちしています。
- 日 時
- 平成27年2月3日(火) 10:00~11:30
- 集 合
- 集合場所:鎌倉駅東口 改札
集合時間:10:00
- 協 力
- NPOはじめまして、美術館。
- 料 金
- お一人様 500円(観覧料込)
- 詳 細
- 以下のチラシ(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
(美術館てどう観るの? ひとまず行ってみよう!(チラシPDF))
※PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
Bijinga 百花繚乱 浮世絵師 VS 清方
下記の展覧会期中、渋谷区神宮前の太田記念美術館と入館料の相互割引を行います。江戸の浮世絵から清方まで、美人画をたっぷりとお楽しみいただけます!
- 期 間
- 平成27年1月23日(金)~4月12日(日)
- 詳 細
- 鎌倉市鏑木清方記念美術館
⇒太田記念美術館のチケット半券ご提示により、50円割引
一般200円→150円 小中学生100円→50円
※下記の展覧会期中1枚につき1グループ1回限り有効。他の割引との併用はできません。
「鏑木清方の肖像画と美人画」
平成27年1月23日(金)~2月22日(日)
「麗しき女性たち -清方の挿絵を中心に-」
平成27年2月27日(金)~4月12日(日)
太田記念美術館
⇒鏑木清方記念美術館のチケット半券(相互割引券)ご提示により、100円割引
一般700円→600円 大高生500円→400円 中学生以下は無料
※下記の展覧会期中1枚につき1名様1回限り有効。他の割引との併用はできません。
「芳年と国周 -「風俗三十二相」と「見立昼夜廿四時之内」」
平成27年2月1日(日)~2月25日(水)
「江戸ッ娘 -Kawaiiの系譜」
平成27年3月1日(日)~3月26日(木)
※太田記念美術館へのアクセス
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-10
電話: 03-3403-0880
最寄駅 JR山手線 原宿駅(表参道口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅(5番出口)より徒歩3分
お問合せ:TEL 03-5777-8600 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
鏑木清方と山口蓬春
― 吉田五十八(いそや)建築にみる日本画家の画室
昭和期に活躍し、近代数寄屋造建築で知られる建築家・吉田五十八(1894~1974)は、鏑木清方と山口蓬春の邸宅を設計しています。二人は五十八の設計した画室をこよなく愛しました。鏑木清方記念美術館(復元)と山口蓬春記念館では、当時の制作の場を偲ぶことができる画室をご紹介しています。連携企画の開催中、入館料の相互割引のほか、ワークシートもご用意しておりますので、ぜひ二つの館にご来館の上、お楽しみください。
- 期 間
- 平成27年1月4日(日)~2月22日(日)
*山口蓬春記念館は1月4日(日)~1月8日(木)まで休館です。
- 実施施設
- 山口蓬春記念館
戦後、疎開先から葉山(現山口蓬春記念館)に転居した蓬春は、昭和28年(1953)、戦前の自邸に引き続き、画室の設計を吉田五十八に依頼しました。
東京美術学校(現東京藝術大学)の同窓であった五十八は、自らが確立した近代数寄屋の良さを活かしつつ、蓬春の好みを反映したモダンで明るい画室を作り上げました。
〒240-0011 神奈川県三浦郡葉山町一色2320
電話:046‐875-6094
【アクセス】JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」より京浜急行バス3番乗場又は京浜急行線「新逗子駅」南口2番乗場より「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車徒歩2分。
【開館時間】 10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(1月12日は開館、1月4日(日)~7日(水)、13日(火)
【入館料】チラシ持参の方割引します。 一般600円→500円、高校生以下は無料
【開催期間中の展覧会】 「山口蓬春事始め 山口蓬春記念館大辞典」 1/8(木)~3/22(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
清方は吉田五十八に依頼し、昭和7年(1932)東京・牛込矢来町の自宅を改築しました。
五十八の設計による画室をいたく好み、後の昭和29年(1954)、鎌倉・雪ノ下に居を構える際、矢来町の画室を模して採り入れました。
鎌倉市鏑木清方記念美術館では、昭和29年建築当時の部材をそのまま使用して再現しています。
【入館料】チラシ持参の方割引します。
大人200円→150円 小・中学生100円→50円
【開催期間中の展覧会】
新春企画「羽子板と正月の風情」~1/18(日)まで
一般200円→150円 小・中学生100円→50円
企画展「鏑木清方の肖像画と美人画」 1/23(金)~2/22(日)
一般200円→150円 小・中学生100円→50円
【2館の移動時間】 約50分
鏑木清方記念美術館→(徒歩7分)→JR鎌倉駅→(JR横須賀線5分)→JR逗子駅→京浜急行バス3番乗場「海岸回り葉山行(逗12)」か「海岸回り葉山福祉文化会館行(逗11)」にて約18分→「三ヶ丘・神奈川県立近代美術館前」下車→(徒歩2分)→山口蓬春記念館
- 内 容
(鏑木清方と山口蓬春
吉田五十八建築にみる日本画家の画室(チラシPDF))
PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
「ちょこっと日本画・ほっこり日本茶」
開催日:平成27年2月7日(土)
日本画のワークショップとお茶会をセットにしたイベントを開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
【鎌倉市鏑木清方記念美術館】
「日本画材を使って小色紙に描いてみよう!」
〈開催時間〉9:00~15:00(画材がなくなり次第終了します)
〈参加費〉800円(山口蓬春記念館のイベントご参加の方は600円)※入館料200円が別途かかります
〈場所〉鎌倉市鏑木清方記念美術館ホール ※日本画材はすべて美術館でご用意いたします。
【山口蓬春記念館】
旧山口蓬春邸の佇まいとともに季節のお菓子とお抹茶をお楽しみいただけます。
〈開催時間〉10:30~16:00
〈参加費〉400円(鏑木清方記念美術館のイベントご参加の方は200円)※入館料600円が別途かかります
〈場所〉山口蓬春記念館「桔梗の間」(椅子席もご用意しています)