毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。
今回は、円や扇型の画面に絵を描き、箔(砂子)を用いて画面を装飾します。
展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、実際に日本画材を使って絵を描いてみませんか?
日本画を描くのは初めてという方もお気軽にご参加ください。当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。また、日本画材はすべて当館でご用意しております。
毎月、第2・第4土曜日には、当館学芸員による展示解説を行っています。
鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。
今回は、二葉の短冊を使い、1つの作品を作ります。一葉には日本画材を用いて絵を描き、もう片方には絵と関連する詞(ことば)を表現します。
展示室で清方の筆遣いをじっくり鑑賞した後に、実際に日本画材を使って絵を描いてみませんか?
日本画を描くのは初めてという方もお気軽にご参加ください。当日は、お好みの描きたいものの写真やスケッチなどをご持参ください。また、日本画材はすべて当館でご用意しております。
長谷川 幾与氏(日本画家)による日本画制作実演を行います。ご来館いただいたお客様どなたもご自由にご覧いただけます。
小町通り・八幡宮エリアに集まる5館のミュージアムで毎年行っているスタンプラリー。その関連イベントとして、各館の学芸員が集まるトークセッションを今年度も実施します。
今回は、令和という新しい時代とミュージアムめぐりスタンプラリーの10年目を記念して、「リニューアル!!」をテーマに、各館の専門性に即したトークを展開します。
今後もスタンプラリーへのご参加を通じて、各施設へのご来館、お待ちしています!
9月28日(土)・29日(日)に、当館学芸員による展示解説を行います。
鎌倉散策の合間に、美術館でゆったりと日本画鑑賞はいかがでしょうか。
展示解説の時間は20分程度です。どうぞお気軽にご参加ください。
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館鎌倉(9月まで休館中)、鎌倉国宝館、鎌倉歴史文化交流館では、2019年の4月から10月(前期)と2019年10月から2020年3月(後期)、スタンプラリーを実施します。あわせて訪ねたくなるようなプログラムをご用意して、皆さまのお越しをお待ちしています!